北海道観光タクシー ふくろう会 [北海道をまるごと楽しもう]
北海道の観光タクシーのプロが案内しております

お問い合わせはこちらまで

090-5952-8592

ふくろう会担当

E-Mail: hukuroukai@gmail.com



検索エリアを変更

ジャンルで絞り込み

お気に入りリスト

エリア【日高・えりも・静内】
で検索した結果表示

全104件を表示

「中村おやき店」は、様似町民ならみ~んなが知っていると言えるくらい有名なお店。こちらのオヤキは、皮が… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間10:00~17:00

「水鶏」は、様似駅すぐ近くにある廃車の鉄道車両を改造して使用しているユニークなラーメン店です。鶏・豚… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日  営業時間11:00~18:30

「こぶしの湯あつま」は、公共の温泉施設で、宿泊施設や農産物加工実習室などをがあり、そば打ちや様々な手… <続きを読む>

休館日 基本的に年中無休  日帰り入浴10:00~22:00  入浴料 大人520円 小学生260円

この公園は1902(明治35)年に日本初の保健保安林として指定を受ける、園周辺には、サクラ・モミジな… <続きを読む>

ここには鉄道ファン必見の「D51 320号機」機関車が見られ多くの鉄道マニアが訪れる。その他、希少な… <続きを読む>

休館日 11月~4月の冬期期間  開館日 5月~10月の第2・4金曜日  開館時間13:00~15:00 開館日以外の平日8:30~17:00 教育委員会職員が案内 開館日以外の土・日・祝日10:00~14:00 鹿公園管理が案内

鶴が水浴びをして傷を癒しているのを見つけた温泉があると、1902(明治35)年に開湯した北海道でも古… <続きを読む>

休業日 毎週水曜日  入浴時間10:00~21:00  入湯料 大人500円 小人300円

優駿の里入口から、約3kmの道路の両側に3,000本のエゾヤマ桜の木が咲き誇るり、桜のトンネルのよう… <続きを読む>

うらかわ優駿の里公園内に立地し、弟3セクターがホテルを運営する施設で、引き馬・乗馬などが楽しめる。 … <続きを読む>

初心者コース 30分4,100円 60分7,700など 予約が必要

1993(平成5)年にオープンした軽種馬育成調教センターは、面積が1500haあり、世界の調教場に匹… <続きを読む>

見学期間 4月~10月(展望台・メモリアルホール)  見学時間 展望台8:00~16:00  メモリアルホール10:00~16:00 BTCエリア7:00~13:00(夏期は終了時間を早めることがあります)

7月~9月の水・金曜日と10月の水曜日にはバスを使用した場内見学ツアーを行っており、通常は入れないエリアも見学できる。

1964(昭和39)年の、日本クラシック三冠馬です。母はハヤノボリ父は大種牡馬ヒスドスタンの子供で当… <続きを読む>

浦河町郷土資料館のは「浦川の自然」「大昔の浦河」「浦川の拓けたころ」「浦川の漁業」「浦川の農業」など… <続きを読む>

休館日 月曜日 祝日 年末年始  開館時間9:00~16:30  入館料 無料

赤心社とは、北海道開拓を目的に鈴木清によって1880(明治13)年8月に組織されたクリスチャンによる… <続きを読む>

休館日 月曜日 祝日 年末年始 開館時間 9:00~16:30 入館料 無料

浦川には1880(明治13)年に開拓団の一つであった赤心社が入植し、開拓に励んだ、クリスチャンの開拓… <続きを読む>

浦河町出身のの画家、武蔵野美術学校西洋画科卒業後、浦河に帰郷し製作に没頭する。1952(昭和27)年… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合翌日) 祝日 年末年始  開館時間9:00~16:00  入館料 無料

紅葉のスポットで、全長10kmに及ぶの景勝地、浦河十景にも選ばれる。日高と十勝を結ぶ天馬街道の中間あ… <続きを読む>

見ごろ:9月下旬~10月上旬

落差20m・2段になって落ちていく滝、秋の紅葉シーズンには見ごろです。 … <続きを読む>

見ごろ:9月下旬~10月上旬

浦河町と広尾町の境にある山で、ピラミッドのような形が綺麗な山。登山口には1996(平成8)年に建てら… <続きを読む>

神威岳(カムイダケ) 標高1,600m(地図を表示)

日高山脈襟裳国定公園内 日本三百名山

浦河町と大樹町の境にある山、迷いやすい山で、踏み跡すらほとんど消える箇所もある、コースを知っている人… <続きを読む>

荻伏漁港からカレイにイカ・タラ・ヤナギノマイ・キンキ・メヌケ・マスなどの魚が季節ごとに楽しめる。… <続きを読む>

料金は人数によって異なるため連絡して確認 完全予約制

レコード大賞を受賞した森進一の「襟裳岬」(1974(昭和49)年)で知られるようになった岬ですが島倉… <続きを読む>

館内では、風のシアターや風速25mを体験できる風体験コーナー・世界のその時の気象状況がタイムリーに気… <続きを読む>

休館日 12・1・2月(但し元旦は5:00~8:00まで初日の出を見るために開館)  開館時間 3月・4月・9月・10月・11月9:00~17:00 5~8月9:00~18:00  入館料 大人300円 小・中・高校生200円

上空から見たらハート型でエメラルドグリーン色をした湖で、アイヌ人には「カムイトウ」(神の沼)と呼ばれ… <続きを読む>

北海道のコンブ類の実物標本やえりものコンブ漁の紹介、えりもの漁業と栽培漁業ハタハタ・くろゾイ・マツカ… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌日)年末年始  開館時間9:00~17:00(最終入館16:30まで)  入館料 無料

1927(昭和2)年から小路が着工して1936(昭和9)年に竣工し開通した国道336号線の33km区… <続きを読む>

明治の中頃に京都の呉服問屋、北村文四郎が、舟運のために庶野に京風屋敷を建て移り住み、松前町から桜を運… <続きを読む>

周囲約400mの悲しい伝説を持つ沼。 … <続きを読む>

朝の餌やり体験・トラック荷台に乗って放牧地へ牛の見学・牛を直接触れる事が出来る。 … <続きを読む>

焼肉小屋 短々(たんたん) 定休日 毎週火曜日  営業時間9:00~17:00 17時以降は予約制  バーベキューセット2,000円コースと3,000円コースがある

ファームイン守人(まぶりっと) 素泊まり 大人4,200円 小学生以下3,150円 1泊2食付 大人8,400円 小学生以下7,350円

チェックイン・アウト時間 5月~9月16:00~10:00 10月~4月14:00~10:00

アポイ岳 標高810.5m(地図を表示)

国指定特別天然記念物

日高山脈の南部に位置し、山が「幌満橄欖岩」と呼ばれている橄欖岩(かんらんがん)で出来ており、特殊な自… <続きを読む>

アポイ山麓公園内にあり浴場からは山側にアポイ岳、海側に太平洋、夜には漁火が見える。 … <続きを読む>

休館日 無休  日帰り入浴時間11:00~22:00(最終受付時間21:30) 05:00~08:30(最終受付時間8:00) 毎月第2火曜日は浴場清掃の為17:00~営業  v入浴料 大人500円 小学生200円 幼児100円 3歳以下無料

大小3つの岩があり、父・母・子が寄添って並んでいることから親子岩と名付けられた。… <続きを読む>

等澍院(地図を表示)

国指定重要文化財

蝦夷三官寺の一つで、天台宗の寺、本尊は薬師如来三尊仏像。 … <続きを読む>

資料が国指定重要文化財

二十間道路(地図を表示)

北海道遺産・日本の道百選・さくら名所100選

1916(大正5)年から3年間の歳月をかけて近隣の山々からエゾヤマザクラなどを移植し直線7kmの桜並… <続きを読む>

見ごろは5月の上旬

1909(明治42)年に御料牧場(現:独立行政法人新冠牧場)の貴賓舎として総工費4939円17銭をか… <続きを読む>

桜まつりの期間のみ一般開放している

1996(平成8)年に完成した静内川に架かる人道橋は長さが347.2mと全国でも有数の長さを誇り日高… <続きを読む>

真歌公園内にシャクシャインの銅像が建つこの地は、酋長シャクシャインの最後の砦となった地で寛文9年蝦夷… <続きを読む>

毎年11月~3月頃まで150を超える白鳥が飛来し越冬する静内川の白鳥広場は、餌をあげに来る家族と白鳥… <続きを読む>

日高山脈を背景に競走馬の放牧風景が見える牧場群で生まれて間もない子馬やこれからデビューする若馬、戦い… <続きを読む>

アイヌの人たちが日常生活で使用していた民具などを100種類500点以上を保存・展示している。なかでも… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 祝日の翌日 12月~翌4月   開館時間9:00~17:00  入館料 無料

静内と三石の境にある山で、山頂からは日高山脈がほぼ全域が見れる、初心者向けの山です。… <続きを読む>

新ひだか町と大樹町の境にある山。日高山脈襟裳国定公園の中央に位置する秀峰。かつてはアルピニストを拒み… <続きを読む>

1997(平成9)年にオープンしたミュージアム、世界で5台しか現存しない「ティンホイル蓄音機」や昔な… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) 祝日の翌日 年末年始  開館時間9:00~19:00 見学コース10:00~17:00  入館料 大人300円 高校生200円 小中学生100円、乳幼児無料その他にも料金がかかるブースがある

1970(昭和45)年に新冠町の武田牧場で生まれた、国民的人気だった競走馬、第一次競馬ブームを「ハイ… <続きを読む>

有料にて乗馬を楽しめる所、曳き馬・角馬場・トレッキング外乗など馬とふれあえます。… <続きを読む>

休業日 年中無休  営業時間9:00~17:00 最終騎乗受付16:00  馬場レッスン(初心者) 50分 4,000円、その他コースいろいろありHPで確認すること。

新冠町と新ひだか町の境にある山、日高山脈の主脈から遠く離れた支脈稜線上の山。地元では熊の多いことで知… <続きを読む>

ホッカイド競馬が開催される競馬場で1,000m・1,200m・1,700m・1,800m・2,000… <続きを読む>

入場料無料 開催日は電話にて確認

HOAは、1997(平成9)年に設立され、翌年3月に廃校となった日高町の千栄小学校の跡を受け継ぎ、こ… <続きを読む>

営業時期 4月中旬~10月末  営業時間 4月~10月8:30~20:30 11月~3月9:00~17:00 要予約  料金は各コースによって異なります

日勝峠の出入り口にあたり、休憩や食事ができる場所。道の駅の建物の中にはスーパーマーケットやリカーショ… <続きを読む>

休館日 年末年始 売店とレストランは毎週木曜日  開館時間 売店9:00~20:00 レストラン11:00~19:00 無料休憩所9:00~20:00(但し、木曜日は18:00まで)

所要時間:約6時間の上級者向けの山。ペンケヌーシ川曲がり沢、二ノ沢コース・2つの沢沿いの踏み跡をトレ… <続きを読む>

ペンケヌーシ川六ノ沢コース、登山道というより沢沿いの踏み跡的コース。頂上からは北日高の大部分を眺める… <続きを読む>

所要時間:4時間の中級者向けの山

映像資料により、沙流川地域のアイヌ民族の伝統や文化生活を解説し、標本資料(アイヌ民具等)約4,000… <続きを読む>

休館日 11月16日~4月15日は毎週月曜日 12月16日~1月15日  開館時間9:00~17:00(最終入館時間は16:30まで)  入館料 大人400円 小・中学生150円

幌尻山 標高2052m(地図を表示)

日本百名山 日本地質百選

アイヌ語で「ホロ・シリ」(大きな・山)という意味の幌尻山。 … <続きを読む>

山荘使用料 1,500円

日高町と帯広市に跨る山。登りが約7時間かかる上級者向けの山、初めは傾斜は緩く踏み後もはっきりとしてい… <続きを読む>

新ひだか町の三石海浜公園内にあり、新ひだか町の特産物や馬グッズなどを販売しているコーナーや、太平洋や… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間 4月~9月8:45~22:00 10月~3月8:45~17:30 三石畜産品販売センター 4月~9月9:00~18:00 10月~3月9:00~17:00 レストラン 4月~10月10:00~20:00(LO) 11月~3月10:00~19:00(LO)

国道235選沿いにある道の駅で、「案内コーナー・ファーストフードコーナー」おはじめ、「物産館」「レ・… <続きを読む>

休館日 4月~10月 無休 11月~3月 毎週月曜日(月曜が祝日の場合翌日) 年末年始  開館時間 GW・7月~9月9:00~18:00 11月~2月10:00~17:00 上記以外10:00~18:00 「レ・コード館」のみ有料 一般300円 高校生200円 小・中学生100円

国道235号線沿いにある道の駅では、健康増進を目的をとした温浴施設「四季の湯」や「物産展示・販売コー… <続きを読む>

休館日 不定休 開館時間 売店8:00~21:00 物産館10:00~20:00 レストラン11:00~20:00 スタンプ押印時間6:00~22:00

1980年代に、宮城県を本拠地とする総合デベロッパー「関兵精麦株式会社」によって開発がはじまり、20… <続きを読む>

北海道南部の襟裳岬東岸の全長が約12kmの砂浜で、名前の由来は、江戸時代、盛岡藩の御用船がこの浜で難… <続きを読む>

展望台からは百人浜はもちろん360度の大パノラマが楽しめます。この百人浜はかつては森林だったが、木材… <続きを読む>

9種類の天然鉱石(活性石)で活性化されたミネラルウォーター使用した「温泉施設」。ミネラル水を使用した… <続きを読む>

休館日 第2・4火曜日 元旦  営業時間11:00~22:00  入浴料 大人500円 子供250円 乳幼児 無料

「追分郷土資料館」は、「生活・趣味コーナー」と「歴史・産業コーナー」の2つのテーマで、明治から昭和初… <続きを読む>

開館日 4月~10月の第2・4金曜日 月2回  開館時間13:00~17:00  入館料 無料

「そば哲」は、国道234号線(通称:早来国道)沿いにあるそば屋さん、「そば哲」は美味しいそばづくりに… <続きを読む>

定休日 木曜日  営業時間10:00~19:30

「みそまん」は、1日200個も売れる名物まんじゅうが人気の店で、HTBイチオシ!の2007年2月22… <続きを読む>

定休日 日曜日  営業時間8:00~19:00

ナチュラルチーズの製造販売している(有)プロセスグループ夢民舎の直営のレストランです。NHK総合の「… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間9:30~21:30

前浜で揚がった魚貝類を中心に味わえる店で、特にキンキは鍋や刺身で食べる以外に、かしら昆布とカツオでと… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間17:00~22:00

浦河町内には洋食レストランが3件ありその中でグルメ亭はハンバーグやステーキが美味しい店です。中でもチ… <続きを読む>

定休日・営業時間が決められていない店行く際には電話にて確認が必要!

1998年から浦川の町でパン屋さんをしている店、HP非常に見やすく作られており店主のこだわりがわかる… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日・日曜日  営業時間10:00~18:00

前浜であがった新鮮な魚介類を1952(昭和27)年の創業時から惜しげもなく提供し続けている老舗では、… <続きを読む>

定休日 第1・3月曜日  営業時間11:00~22:00

保存料・結着材・発色剤・増量剤など余分な添加物を使用しないで作られたハムとソーセイジを販売しているお… <続きを読む>

「弁慶」は、国道336号線(通称:襟裳国道)から襟裳に向かい左に入って右手にあるホテルのレストラン、… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:30~14:00 17:00~23:00

「アビヨン」は、国道336号線(通称:襟裳国道)の親子岩の近くにある洋食屋さん、店のメニューは、ハン… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~14:00 17:00~23:00

「ミルクキッチン ふらいぱん」は、国道237号線(通称:富良野国道)沿いにあるレストラン、しぼりたて… <続きを読む>

定休日 毎週月・火曜日  営業時間11:30~15:00

湯の沢温泉「森の四季 レストラン」は、国道237号線(通称:富良野国道)を富良野方面へ向かう途中にあ… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~14:30 17:00~19:30 

「メープル」は、国道237号線(通称:富良野国道)沿いにあるレストラン、「メープル」では、手間暇をか… <続きを読む>

定休日 第2・4日曜日  営業時間11:00~19:00

「赤ひげ」は、国道235号線(通称:浦川国道)から少し山側に入った場所にある昼は食堂で夜になると居酒… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:30~14:30(LO.14:00) 17:00~23:00(LO.22:00)

「お料理 あま屋」は、御幸通り沿いにある和食のお店、日本料理と本格焼酎が楽しめる和食店。前浜で水揚げ… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間11:30~14:00(LO.13:30) 17:00~22:00(LO.21:30)

「ラーメン 涼華」は、御幸通り沿いにあるラーメン屋さん、麺は中太縮れ麺で、スープはは油が浮いている割… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間11:00~15:00

「フリージア」は、静内町の住宅街にある焼きカレーの店、新ひだか町では、北九州発祥の「焼きカレー」で町… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間10:00~19:00 日曜日11:00~19:00

「松尾菓子舗」は、国道235号線(通称:浦川国道)沿いの三石地区に1955(昭和30)年から店を構え… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間8:30~20:00 日曜日9:00~16:00

兵庫県から移住してきたオーナーが国道沿いの馬の絵の近くに建てたレストランでは、カレーライスやスパゲテ… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日 第3水曜日  営業時間10:30~19:00

新冠町では人気のの中華のお店では、カニとホタテのあんかけ麺(800円)が人気がある。塩味の特製スープ… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日  営業時間11:00~21:00 

手作りでパンからケーキ、プリンを販売している店。商品は安くて種類が豊富で常に最新作が店内に並んでいる… <続きを読む>

定休日 毎週日・月曜日  営業時間10:00~19:00

大阪の出身オーナシェフは、10年以上大阪の老舗イタリア料理店で修業し、広い大地と海にあこがれて200… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日(木曜が祝日の場合は営業) 月曜不定休  営業時間11:00~14:00 17:30~21:30

シャクシャイン像に隣接して、シャクシャイン記念館が建っています。アイヌのコタン(集落)を再現したコー… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) 年末年始  開館時間 5月~10月9:00~18:00 11月~翌4月9:30~16:30  入館料 無料

地形から、堤高32mに対して堤頂長が55mと、横長の構造の重力式コンクリートダムである。堤体積273… <続きを読む>

日高地方を代表する蕎麦屋として知られる店、週末なると全道各地からの客だけでなく本州からも観光客や競馬… <続きを読む>

定休日 不定休 年末年始  営業時間11:00~19:00

日高近海で獲れる新鮮な海の幸を使用し焼き魚、煮物、揚げ物、刺身、ちらし寿司等を提供しており地元民がよ… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間17:00~22:30

音更町産のそば粉を使用した手打ちの田舎そばに、肉厚で香りの強いマイタケを使用し、鶏モモ肉と一緒に昆布… <続きを読む>

定休日 第1・3木曜日  営業時間10:00~20:00

「いこい」のメンチカツは平取産の黒豚を生のブロックで仕入れ自ら挽いて挽肉を作るところから始める手間ひ… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間10:00~15:30 17:00~20:00

「びらとり和牛専門店くろべこ」はびらとり和牛をはじめ、平取町の食材をふんだんに使用したメニューを提供… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌火曜が休日)  営業時間11:00~20:00

市場直送の新鮮なネタとコシヒカリ100%で作った寿司や刺身、天ぷら、うなぎなどの料理を提供している店… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:00~22:30

「じゃんけんぽん」は、道産の和牛ステーキが人気の洋食屋さん。びらとり和牛100% のハンバーグや、ト… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:30~14:30(LO.14:00) 17:00~21:00

「灯泉房」では、むかわ産の野菜や前浜であがった魚介類、むかわ和牛など地元の素材を生かしたメニューを提… <続きを読む>

定休日 第1・3・5水曜日  営業時間11:00~14:00 17:00~22:00

「ラーメン 秀来」は、豚骨ベースのあっさりとしたスープに麺は中太の縮れ麺、具がチャーシュー2枚にメン… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~14:00 17:00~20:00

「きよもと」では、昔ながらに七輪を使用して焼肉を提供している。特に人気に野ホルモンは、豚の5つの部位… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間12:00~21:00

むかわ町の中心部にある、ちょっと変わった名前の焼き肉店「豚ちゃん」は、焼肉と豚料理を提供している店。… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間11:00~14:00 17:00~22:00

お店の横には生簀があり、常に新鮮な虹鱒(にじます)を提供しており、虹鱒の脂がのったプリプリの刺身と、… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~17:00

「しばらく」は、道道10号線沿いにあるレストラン、昼はレストランとして営業し夜は居酒屋として営業する… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~22:00

苫小牧市の美々川の横の自然の中にあるログハウスのステーキハウス、窓ガラスからは川で休んでいる鴨や白鳥… <続きを読む>

定休日 年末年始  営業時間11:00~21:00

襟裳岬の周りをカヌーで。アザラシなどを身近で見るコースや日高の観光地を海から眺めるコースに、川をを下… <続きを読む>

前日までに必ず予約が必要です。また、予約していても前日の20:00~21:00の間に再度電話して強風などでツアーの中止なども確認ください。

浦河町馬事資料館には、「ポニーばんば用のそり」や「馬の切手・乗馬鞍」「重賞レース一覧・蹄鉄・郷土玩具… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 祝日 年末年始  営業時間9:00~16:30  入館料 無償

新ひだか町にある、「ひだかポークみゆきファーム」は、太平洋の潮風が吹きぬける小さな谷間に位置し、その… <続きを読む>

味処 三之助(地図を表示)

ミシュラン2012ビブグルマン

国道235号線から少し住宅街に入った場所にある居酒屋さんです。元々旅館の料理人をしていた店主が、浦河… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:30~13:30(LO.13:00) 18:00~21:45(LO.21:15)

「長寿庵」では、道内産のそば粉を使用した更科そばと浦河町産のそば粉を使用した田舎(1日5食限定)の2… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間11:00~15:00 

「まさご」は、国道236号線から100m程度山側に曲がったところにあるラーメン店です。ラーメンの種類… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:30~21:30