北海道観光タクシー ふくろう会 [北海道をまるごと楽しもう]
北海道の観光タクシーのプロが案内しております

お問い合わせはこちらまで

090-5952-8592

ふくろう会担当

E-Mail: hukuroukai@gmail.com



検索エリアを変更

ジャンルで絞り込み

お気に入りリスト

エリア【登別・洞爺・室蘭】
で検索した結果表示

全185件を表示

アイヌ語で「トカル・イショ」(アザラシの岩)という意味で、冬になると海上の岩にアザラシが来ることから… <続きを読む>

落差12m、幅6m、段瀑の滝で滝が段々と3段になっていることから名付けられました。 … <続きを読む>

馬車・乗馬・スポーツなど自然の中で遊べる牧場、夏に行くなら最高です。… <続きを読む>

休園日 年中無休  開園時間 4月下旬~9月9:00~18:00 10月9:00~17:00 11月上旬~4月中旬10:00~16:00  入場料金 大人500円 子供200円(夏期の16時以降と冬期は入場無料)

「白老ポロトコタン」は、一般財団法人アイヌ民族博物館が運営する野外博物館などの施設群。「ポトロコタン… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間8:45~17:00  入館料 大人800円 高校生600円 中学生500円 小学生350円

江戸時代に、最上徳内が「蝦夷草紙」で存在を書いている、1845(弘化2)年に松浦武四郎が訪れ、温泉の… <続きを読む>

第一滝本館:0143-84-3322:http://www.takimotokan.co.jp/

登別グランドホテル:0143-84-2101:http://www.nobogura.co.jp/

ホテルまほろば:0143-84-2211:http://www.h-mahoroba.jp/

登別石水亭:0143-84-2255:http://www.sekisuitei.com/

登別万世閣:0143-84-3500:http://www.noboribetsu-manseikaku.jp/

ホテルゆもと登別:0143-84-2277:http://www.yumoto-noboribetu.com/

名湯の宿パークホテル雅亭:0143-84-2335:http://www.miyabitei.jp/

滝本イン:0143-84-2205:http://www.takimotoinn.co.jp/

登別温泉郷 滝乃家:0143-84-2222:http://www.takinoya.co.jp/

花鐘亭はなや:0143-84-2521:http://www.kashoutei-hanaya.co.jp/

御やど 清水屋:0143-84-2145:http://www.kiyomizuya.co.jp/

玉乃湯:0143-84-3333:http://www.tamanoyu.biz/index.html

望楼NOGUCHI登別:0143-84-3939:http://www.bourou.com/

旅亭 花ゆら:0143-84-2322:http://hanayura.com/

この橋は、1986年10月に約24億円をかけて作った橋で、谷底からの高さが120mもあり北海道で一番… <続きを読む>

日和山の爆裂火口跡の一部で、直径30mの円形の湯沼「ふき」の底から、硫化水素が湧いています。 … <続きを読む>

今から役1万年前に笠山が爆発して出来た爆裂火口の跡で、その大きさは約11haあり直径450mあります… <続きを読む>

ロープウェイの所要時間7分間、標高550mの場所にあるクマ牧場、園内には「第1牧場(オス)」「第2牧… <続きを読む>

定休日 ロープウェイの法定検査時は休園  入園時間 8:00~16:30(但し、7月~9月は8:30~17:00、2,3月は8:30~16:00まで)券の販売は閉園40分前まで。  入園料金 大人2,592円 子供1,296円 4歳以下無料

江戸の街を再現した木造建築94棟があり、忍者屋敷など面白いアトラクションが一杯で江戸の芝居劇などもお… <続きを読む>

休館日 3月に臨時休業有  営業時間 4月~10月9:00~17:00 11月~3月9:00~16:00  入場料金 大人2,900円 子供1,500円 幼児600円 シルバー料金2,100円

ニクス城はデンマーク・オーデッセ市の実在する中世ルネッサンス様式の美しい水中城「イーエスコー城」をモ… <続きを読む>

休館日 12月上旬に保守点検日あり  営業時間9:00~17:00(最終入園16:30)  入場料金 大人(中学生以上)2,400円 小学生1,250円 幼児(3歳以下)無料

昭和新山山麓駅から有珠山山頂駅まで6分。ゴンドラから昭和新山、洞爺湖、羊蹄山と大自然が展望できる。… <続きを読む>

定休日 整備点検のため1月または2月に運休あり  運行時間 始発(8:15~9:00)~終発(16:00~18:45)時期によって運行時間が違うので要確認 15分間隔で運行  運賃 大人(中学生以上)1,500円 小学生750円

洞爺湖の4つの島からなる中島を遊覧船で回ります。花火期間中は花火鑑賞船としても運行しています。… <続きを読む>

営業期間 無休  営業時間 夏期8:00~16:30 30分ごとに運行  冬期9:00~16:00 60分ごとに運行(冬期期間は下船できません)  乗船料金 大人1,4200円 小人710円

サイロ展望台から洞爺湖や有珠山・昭和新山などを上空から眺めることができる。コースは「洞爺湖湖畔上空」… <続きを読む>

営業期間 5月下旬~10月上旬 悪天候中止  営業時間9:00~16:30  料金  大人 4800円~ 子供 3800円~ 所要時間 3分~12分前後 貸切コースもあり

壮瞥町出身の第55代横綱「北の湖」、1953(昭和28)年5月16日に生まれ、最小年横綱・24回の優… <続きを読む>

休館日 夏期間(4月1日~11月30日)無休 冬期間(12月1日~3月31日)毎週月曜日 年滅年始  営業時間9:00~17:00  入館料 大人250円 小・中学生100円

松浦武四郎とは1818(文政元)年に、伊勢国須川村(松坂市)に地士の4男として生まれる。 … <続きを読む>

洞爺湖北東部の低山を源とする早月川にかかる。落差10mぐらいの小さな滝ですが、紅葉の際はもみじと滝が… <続きを読む>

冬季期間通行止め

昔、一人の僧侶が旅の途中で、当時、村内屈指の資産家に宿を乞い、一ヶ月くらい経ったある日、その僧侶が肌… <続きを読む>

登別温泉の東側にあるクッタラ火山の火口湖でエゾサンショウウオ・日本ザリガニなどがいる神秘的な湖です。… <続きを読む>

「インクラの滝」は、樽前山(1041m)を源とする西別々川にかかる滝。滝は和初期まで上下に2つの滝が… <続きを読む>

滝に行くには、駐車場から15分程度で着きます。

分類:直瀑 落差:44m 幅:10m

積雪時期は通行ができなくなります。

「ホロホロ山」は、山名はアイヌ語で「ポロポロ ペツ」で(甚だ大いなる川)を意味する。伊達市大滝区と白… <続きを読む>

「ポロト自然休養林」は、「白老ポロトコタン」の北側に隣接する丘陵地を使用した自然の中に整備された「林… <続きを読む>

1856(安政3)年から1868(慶応4)年までの間、ロシア軍の南下に備え幕府が仙台藩に命じ蝦夷地(… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) 年末年始  開館時間9:30~16:30  入館料 大人300円 小中学生150円

登別温泉と洞爺湖の中間にある峠でオロフレ山(1,231m)にあり、展望台からは眺めが最高で羊蹄山・噴… <続きを読む>

1943(昭和18)年12月に、突然地震と共に麦畑が紀起しはじめ翌年には17回の爆発を記録し11月に… <続きを読む>

休館日 原則年中無休 冬期期間に臨時休館あり  開館時間 4月~10月8:00~17:00 11月~3月9:00~16:00 入館料 大人300円 中学生200円 小学生150円

ヒグマが100前後飼育されている牧場。牧場内では熊の餌も売っており、熊がおねだりする姿はかわいい。ヒ… <続きを読む>

営業日 原則通年営業 営業時間 元旦10:00~15:00 1月~3月8:30~16:30 4月8:30~17:00 5月~10月8:00~17:00 11月~12月8:30~16:30  入場料金 大人(中学生以上)850円 子供(6歳以上)500円

面積70.7㎢・周囲長50km・最大水深180m・貯水量8.19㎦で、面積は日本で9番目の広さをもち… <続きを読む>

落差18m、幅7.3m、分岐瀑の滝です。 … <続きを読む>

落差8m、幅3m、斜瀑の滝です。 … <続きを読む>

※キムンドの滝遊歩道は災害により2014年現在閉鎖中です。

洞爺湖・昭和新山・有珠山・羊蹄山が眺望できる陸の上にあり写真を撮影するには素材に困らない場所で、宿泊… <続きを読む>

開園期間 5月1日~10月31日 定休日 毎週月曜日  梅の開花時期 5月中旬  受付時間8:00~22:00

洞爺湖を望める小高い丘にあり5月上旬~5月中旬にかけて、豊後梅(ぶんごうめ)の木が300本咲いている… <続きを読む>

開園期間 5月1日~10月31日 梅開花時期 5月上旬~5月中旬

北湯沢温泉あたりの長流川は川床が緑色擬灰岩になっており水がその上を流れる様子が白い絹のように見えるこ… <続きを読む>

仙台藩亘理伊達家15代目領主伊達邦成(当別町を開拓した伊達邦直の実弟)は1970(明治3)年4月にこ… <続きを読む>

開館日 12月~2月  開館時間9:00~17:00  入館料 大人(15歳以上)260円 中・高・大学生200円 小学生130円

内浦湾を望む伊達市有珠地区に位置し、体育館・プール・ヨット・カヌーなどが有料にて楽しむ事が出来る施設… <続きを読む>

休館日 年末年始  利用時間9:00~22:00

有珠善光寺(地図を表示)

国指定史跡重要文化財

浄土宗の寺で、1613(慶長18)年に松前藩主慶広公が有珠に如来堂を再興し、阿弥陀仏を安置して善光寺… <続きを読む>

開園時間9:00~16:00  宝物館 入館料 大人200円 中・高校生150円 小学生100円

アイヌのキリスト教布教に尽力するかたわら、アイヌ研究に情熱を注ぎ、アイヌの人々の良き理解者として信頼… <続きを読む>

開館期間 4月~10月の土曜日の礼拝のある日に管理者の許可があれば見学可能

北黄金貝塚は縄文時期早期(約7000年前)~中期頃(約4500年前)の遺跡で、遺跡発掘面積は約30万… <続きを読む>

休館日 12月1日~3月末日  開館時間9:00~17:00  入館料 無料

陶芸の創作体験・陶芸絵付け体験ができる施設で料金は2,000円程度で楽しむ事が出来る。 … <続きを読む>

開館期間 4月1日~12月下旬 陶芸体験機関 4月1日~11月中旬  営業時間9:00~17:00  利用料金 陶芸製作体験1,890円 陶芸絵付け体験1,365円など

全国で最大のビジターセンターで国立公園内の自然環境や動植物などが展示、解説を通して訪れる方々に洞爺湖… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間9:00~17:00  入館料 無料

2000(平成12)年の火山噴火では、金比羅山・西山が噴火しました。西山火口は2000(平成12)年… <続きを読む>

西口火口ガイド  散策期間 4月下旬~11月上旬 

金比羅火口ガイド 散策期間 4月下旬~11月上旬 

入江貝塚は前半から後半にかけての遺跡で、多数の竪穴式住居や貯蔵用の穴、3ヵ所の大きな貝塚があり、19… <続きを読む>

休館日 12月~4月 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) 祝日の翌日 開館時間9:00~17:00  入館料 大人150円 小・中・高校生100円

湖面から200mの高さの所にある。昔の武家が被っていた鳥帽子の形に似ている事から名付けられた。 … <続きを読む>

洞爺湖温泉の湖を挟んで反対側に位置する義経岩、高さ50mの岩で洞窟があり、義経がこの洞窟に身を隠して… <続きを読む>

冬季間不通

様々な体験が出きり施設で見る・採る・作る・スポーツ・漕ぐ・歩くをテーマごとに体験講座を開いている施設… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合翌日)  営業時間9:00~17:00  入場料 無料 各体験ごとに料金がかかります。

1993(平成5)年に開発デベロッパーのカブトデコムが665億円をかけて建設した「ホテルエイペックス… <続きを読む>

ローソクに見える事からローソク岩と名付けられた。

紫明苑は旧薩摩藩士で札幌農学校(現:北海道大学)第3代校長を務めた橋口文蔵氏が現在のルスツに約180… <続きを読む>

外観のみ見学可能

あらし山吉兆(地図を表示)

ミュシュラン★★

「あらし山吉兆」は吉兆グループの中の㈱京都吉兆の洞爺湖店として運営されている店舗、洞爺湖と太平洋を望… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:30~13:30 17:30~20:00 完全予約制

「道の駅フォーレスト276大滝」は国道276号線沿いにあり、建物は、向かって左側が地元特産品の販売を… <続きを読む>

休館日 年中無休  開館時間9:00~18:00

道の駅「そうべつ情報館i(アイ)」は国道453号線沿いにあり、優しい光が降り注ぐ無料休憩コーナーや、… <続きを読む>

休館日 11月中旬~3月の毎週火曜日(祝日の場合は営業)  開館時間 4月~11月中旬9:00~17:30 11月中旬~3月9:00~17:00

シェフのセドリック・ブーラッサンはフランス南東部の生まれ。 調理師学校での勉強した後に、12年間に渡… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日 木曜日の昼  営業時間12:00~14:00(木曜日は休み) 18:00~21:00

国道37号線より臨港道路祝津絵鞆線沿いの白鳥大橋すぐ横にある道の駅。道の駅では構想から40年、着工か… <続きを読む>

休館日 4月~10月と年末年始は無休 11月~3月 毎週木曜日(木曜が祝日の場合翌日)  開館時間 4月~10月9:30~21:00 11月~3月9:30~17:00 売店9:30~17:00

2012年4月1日に道の駅だて歴史の杜・伊達市観光物産館がオープンしました。日頃より、皆様にお立ち寄… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間9:00~18:00 

国道37号線沿いにある道の駅で、「イチゴソフト」や「ホタテみそ汁」、「ホタテ入りかき揚げミニうどん」… <続きを読む>

休館日 11月~3月の毎週水曜日 年末年始  開館時間 5月~10月9:00~18:00 11月~4月9:00~17:00

国道37号沿いにある道の駅で、洞爺湖町内の農水産物を生産者の名前入りで販売している「物産直売コーナー… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間 4月~10月9:00~18:00 11月~3月9:00~17:00 レストランは11:00~14:00

「道の駅 とうや湖」は、国道230号沿いにあり、館内では、洞爺湖町内で採れた農産物や加工品を生産者の… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間 4~10月9:00~18:00 11月~3月9:00~17:00

ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉(低張性・中性・高温泉。源泉は温泉利用協同組合… <続きを読む>

洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス:0142-73-3500

洞爺グリーンホテル:0142-75-3030

ホテルグランドヤード:0142-75-2288

北海ホテル:0142-75-2325

ザ レイクビュー TOYA乃の風リゾート:0142-75-2600

洞爺サンパレス:0142-75-1111

大和山水ホテル和風:0142-75-2361

洞爺観光ホテル:0142-75-2111

ホテルニュー洞爺湖:0142-75-2818

洞爺湖畔ごきらく亭:0142-75-2144

洞爺湖畔亭:0142-75-2211

大和旅館:0142-75-2415

西山高原プチホテル恋泉:090-9757-3611

きつつきカナディアンクラブ:0142-75-2228

1966(昭和41)年にボーリングを行い、噴出して以来ずっと湯量を保ち続けている自然湧き湯で、毎分1… <続きを読む>

定休日 年中無休  営業時間6:00~21:00  入浴料 大人420円 小学生150円 乳幼児 無料

サイロ展望台は洞爺湖の北西側の高台の上の、国道230号線沿いにあるドライブインの裏手にある。サイロ展… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間 夏期8:30~18:00 冬期9:00~17:00

ヘリコプター 大人4800円~ 子供3800円~

日和山が噴火したときの爆裂火口跡で、周囲約1kmのひょうたん型の沼です。沼底では、約130℃の硫黄泉… <続きを読む>

有珠山(地図を表示)

日本の地質百選,有珠山ジオパーク

有珠山は、洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。山頂は有珠郡壮瞥町にあり、山体は虻田郡洞爺湖町、… <続きを読む>

園内には、「こぐまの幼稚園」や「若くま牧場」、「あらいぐま牧場」、「くまのアパート」「大牧場」には人… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間 元旦10:00~15:00 1月2日~3月8:30~16:30 4月8:30~17:00 5月~10月8:00~17:00 11月~12月30日8:30~16:30 12月31日8:30~15:00 入園料 中学生以上850円 6歳以上500円

海の駅・ぷらっとみなと市場の前身は「苫小牧公設食品卸売センター」の名称で、文字通り卸売が専門でしたが… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間 6:00~16:00(一部異なる店舗あり)

ウトナイ湖(地図を表示)

ラムサール条約湿登録地帯

トナイ湖で今までに確認された野鳥は260種以上。日本でも屈指の渡り鳥の中継地です。湖名の由来は、アイ… <続きを読む>

道の駅「ウトナイ湖」は道央圏の大動脈である国道36号に面し、空の玄関「新千歳空港」、海の玄関「苫小牧… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間 3月~10月 9:00~19:00 11月~2月 9:00~17:00

環境省が各地に設置を進めている「野生生物保護センター」で、ウトナイ湖(周囲9km、面積275ha、平… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) 年末年始  開館時間 9:00~17:00  入館料 無料

サンクチュアリ、そこは、人と自然の出会いの場。そして地域の自然保護の拠点です。森や林、草原、水辺には… <続きを読む>

開館日 土・日・祝日  開館時間9:00~17:00  入館料 無料

オーストラリア産の最上部位のロース肉だけ使った『あづま思吉思汗スペシャル』と、ロース、アバラ、スネな… <続きを読む>

定休日 火曜日  営業時間8:00~19:00

お米屋さんが作った手作りのシフォンケーキ。原料は厚真産の有機栽培米(ほしのゆめ)を使用し、米粉は自家… <続きを読む>

定休日 日曜日  営業時間 9:00~18:00

厚真町豊沢の丘陵地で育った「放牧豚」のバラ肉にロース、肩ロースが9枚(並)に、、厚真産の「さくら米」… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間 平日11:30~14:30 17:00~19:30 土曜・日曜・祝日11:30~20:30

肉の鮮度・肉質を厳選し、真心のこもったサービスがモットーのお店です。… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:30~22:30(L.O.22:00)

醤油ベースのスープにピリ辛でアツアツの麻婆豆腐がのった人気ラーメン。HTBイチオシ!の2008年2月… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~19:00

望羊蹄(ぼうようてい)の名は 羊蹄山を望むことができたことから付けられたそうです。洞爺湖に旅行に行っ… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~21:00

でめきんのチャーハン大盛りはお米3合を使用するなど大盛り界では有名なでめきん食堂です。ラーメンも普通… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌水曜日)  営業時間11:00~14:00

店内はゆったりとした客席が112席があり、3ブロックに分かれており、ラゴ(レイクサイド)、チェントロ… <続きを読む>

定休日 年中無休  営業時間 7月~9月11:00~22:00 10月~6月11:30~14:00 17:30~21:00

山菜料理の店 グランマは、豊かな白老の「山の幸」にこだわり、タケノコやワラビ、ウドなど地元で採れる山… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間11:00~15:00

JR白老駅の正面にあり、煮込みハンバーグやオムライスが評判のみせ。白老バー ガー&ベーグル(略称:白… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間9:30~20:00(LO.19:30)

白老町の郊外にあるMother′s(マザーズ)には、「スイーツマザーズ」と「たまご館」の2棟があり、… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間10:00~18:00

天野ファミリーファームでは牛に大麦や小麦といった穀物を食べさせることで、内臓に負担をかけずに肉の旨味… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:00~20:00(LO.19:30)

白老の街中の商店街の一角に聚楽(じゅらく)がり、バフンウニやボタンエビは北海道産で、マツカワやホッキ… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:30~14:00 16:30~22:30

1975(昭和50)年より、創業の地で「白老牛」を扱って牛肉販売をはじめ、1985(昭和60)年に現… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日(祝日・GW・お盆は休まずに営業)  営業時間11:00~21:00(LO.20:00) 1月~3月は20:00(LO.19:00)

「グラナダ」では、スペイン全般に使用されているパエリア専用フライパンで、トマトベースのスープで炊いた… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日 第2火曜日(月曜が祝日の場合は営業し翌日火曜日が休み)  営業時間11:30~15:00(LO.14:00) 17:30~21:00(LO.20:30)

JR白老駅から徒歩約2分の場所にある「ななかまど」では、人気の大きな「クロワッサン」と「シフォンケー… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日 祝日  営業時間 月曜~金曜10:00~17:00 土曜10:00~16:00

「カネシメ松田水産㈱」が経営している店で、「カネシメ」は1913(大正3)年創業の、胆振太平洋沖で獲… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間 店舗9:00~18:00 食堂11:00~17:00

白老町ないでは、餃子が美味しいと評判お店、焼き餃子定食には、北海道産小麦100%を使用しニンニクや韮… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日 第1・3日曜不定休  営業時間11:30~14:30 17:00~21:00

ラーメンやカレー、きのこ丼などが食べられる。特に「きのこラーメン」はマイタケやシメジにタモギなど10… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日(木曜が祝日の場合は営業)  営業時間11:00~16:00

40cmの大皿に白菜やイカやエビ、ホタテ、キクラゲなどにたっぷりのあんをかけたBIG中華焼きそばは、… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間10:30~15:30 17:30~20:00

幌加内産のそば粉を使用し手打ちの二八のつるつるシコシコのそばに、サバとカツオ・昆布でとったダシが香り… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~19:00頃

牛タンシチューからステーキ、エビフライ、カキフライ、オムライス、エビのチーズ焼き、スパゲティと洋食店… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日  営業時間11:00~21:30(LO.21:00)

創作中華料理を食べさせてくれる普通の中華屋さん、メニュ-はあまり多くはないので本格中華とは言えない。… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は営業)  営業時間17:00~21:30

伊達には数多くの人気蕎麦店があるが、「大徳」「伊達 翁」などと並んで必ず名前があがるのがこの「そば順… <続きを読む>

定休日 元旦  営業時間11:00~19:00

びっくりドンキーを運営する株式会社アレフが1990(平成2)年12月に設立した株式会社牧家(旧有限会… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間11:00~翌2:00

伊達市郊外の畑や牧草地が続く丘陵地帯に、築120年という農家の母屋がぽつんと建っている。割烹料理を修… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日(木曜が祝日の場合は昼のみ営業) 営業時間11:00~14:30 17:00~20:00(LO.19:30)

和風フレンチのお店。地元産の野菜をふんだんに使用したヘルシーな一品で、女性に絶大な支持を受けています… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間 月曜・火曜11:30~14:30(完全予約制) 18:00~24:00(金曜・土曜は翌2:00まで営業)  

和食、洋食それぞれにシェフのオリジナル料理が味わえる。中でもビーフシチューは人気があり、道産和牛を使… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間11:30~14:30 17:00~21:00

1981(昭和56)年創業の 美味しさと健康を考えた体にやさしいラーメンを提供している。こだわりは、… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間11:00~21:00

火山科学館では、1977(昭和52)年の噴火、2000(平成12)年3月の噴火を中心に、これまでいく… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間9:00〜17:00  入館料 大人600円 小人300円

縄文時代前期~後期にかけての遺跡、貝塚の露出展示やパネルでの紹介、土葺きの竪穴住居が復元などが見られ… <続きを読む>

爺湖観光情報センターの3階に、北海道洞爺湖サミット記念館があり、2008(平成20)年に行われたG8… <続きを読む>

休館日 年中無休  営業時間9:00~17:00 

イタリア製豪華シャンデリアのもと、国内外から集めた1万点を超えるガラス製品を展示販売している。バカラ… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間4月~10月8:00~17:30 11月~3月9:00~16:30  入館料 無料

洞爺ガイドセンターでは、「季節・地元・人との繋がり」を重視して、洞爺湖らしいゆったりとしたツアーを提… <続きを読む>

営業時間や質問事項は電話にて確認すること!!

NPO法人自然体験学校は、子どもから高齢者まで幅広い方を対象とし、自然体験や環境教育をプログラムの実… <続きを読む>

電話にて確認すること!!

1985(昭和60)年4月22日、苫小牧市新中野町に33坪、48席の焼肉店を開店し、2014(平成2… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~23:00(LO.22:30)

ルーロー・オ・フリュイは2004(平成16)年に全国ロール博覧会優勝、2005(平成17)・2006… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間10:00~20:00

41年前、ススキノにあった「ラーメンの さっぽろっこ」に包丁1本で修行へ。… <続きを読む>

定休日 第1・2・3水曜日(水曜が祝日に場合は営業)  営業時間11:00~22:00

パスタ・デ・ドーモは1998(平成10)年に。苫小牧市の食文化の基地となる事を目的としてオープン致し… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:30~15:00 17:30~23:00(日曜・祝日は21:00まで)

登別温泉街にある名物ラーメン店である大王ラーメンでは、名物の地獄ラーメンを提供しており、ナンバンを1… <続きを読む>

定休日 第1・3・5火曜日  営業時間12:00~14:00 21:00~翌2:00

焼肉からジンギスカンにラーメン、刺身とメニューが多く焼肉屋だか居酒屋だか解りにくい店。HTBイチオシ… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間11:00~14:00(金曜・土曜・日曜のみ営業) 18:00~翌1:00

外観がおしゃれなラーメン屋さん、ラーメンはアッサリでコクのあるスープに… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間11:00~21:00

昼のランチから夜の懐石料理に一品料理まで和も基調に料理を提供している店。店もカウンターからテーブル席… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は変更)  営業時間11:30~14:00 17:00~22:30(LO.22:00)  駐車場10台

週替わりでソースが変わる手打ちパスタランチは女性に人気のお店です。夜は3000円のコースがあり、パス… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日 第2日曜日  営業時間11:30~14:30 17:30~22:00  駐車場5台

創業は1969(昭和44)年の老舗で、メニューはカレーライスにポークチャップ、ナポリタン、オムライス… <続きを読む>

定休日 第1・3火曜日  営業時間11:30~15:00 16:00~21:00

北海道産の材料にこだわり毎日パンを焼いている。登別市の中では1番人気のパン屋さんで、知る人ぞ知るこだ… <続きを読む>

定休日 毎週日・月曜日 祝日  営業時間9:30~18:00

ランチ時間は定食や一品料理、夜になると居酒屋として営業をする店。内浦湾で獲れる海産物とと豊浦の山の幸… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間11:00~14:00 17:30~23:00

お店に入ってメニューを見ても塩、味噌、醤油、角煮、山菜、キムチ、カレーラーメンなどがありラーメンが豊… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~15:00 17:00~20:00

焼き肉定食にポークカツ定食、鮭バター焼き定食、帆立フライ定食、この他に丼物、カレー、麺類は豊富だが、… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~21:00

寿司からとんかつまで幅広いメニューがあり、とんかつ定食にもにもソース、チリソース、おろしポン酢、そし… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~14:00 17:00~21:00

定食物から丼物、そしてラーメンまでメニューが豊富だが、ここの一番人気はホタテの料理で、前浜で獲れるホ… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日  営業時間10:00~21:00

ボリュームのある海老天に冷たいだし汁がとてもよく合うさっぱりとしたそばです。HTBイチオシ!の200… <続きを読む>

「一平」のやきとりは、新鮮で吟味した生肉を、炭火で丁寧に焼きあげ、創業以来の秘伝のタレを絡めて焼き上… <続きを読む>

定休日 年中無休  営業時間 月曜~木曜』17:00~23:00 金曜・土曜24:00まで 日曜・祝日22:00まで

「味の大王 室蘭本店」といえば、「元祖室蘭カレーラーメン」の老舗有名店として有名な店。3日間以上熟成… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日(火曜が祝日の場合は営業)  営業時間11:00~20:30

「ノンシャラン」はオープンキッチンなので、料理する風景が丸見えです。人気の「ポークチャップ」は、豚肉… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は営業し翌日が休み)  営業時間11:30~15:00 16:30~20:00

「鳥辰本店」は、焼鳥屋というより居酒屋と言ったほうが適切な店。焼鳥はもちろん刺身から揚物、蒸し物、サ… <続きを読む>

室蘭の洋食屋と言えば「蘭亭」と言われるぐらい人気の有名店。「欄亭」の人気メニューは「ステーキ定食セッ… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間 月曜~金曜11:30~14:30 16:30~21:15

土曜11:30~21:15 日曜・祝日11:30~20:00

創業がなんと1920(大正9)年の老舗の天ぷら屋さん。「天勝」の定番メニューと言えば「天丼」で、天ぷ… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日  営業時間11:00~18:00 休日・祝日11:00~18:30

道の駅「だて歴史の杜」の一画にある施設で、道内唯一の藍生産地ならではの藍染め体験ができる「藍工房」や… <続きを読む>

休館日 年末年始(臨時休館あり)  営業時間 5月~11月9:00~17:00 12月~4月10:00~17:00 入館料 無料(藍工房、講習室の利用は有料)

1973(昭和48)年に、「櫂」で第9回太宰治賞や1979(昭和54)年に、「一絃の琴」で第80回直… <続きを読む>

休館日 12月~2月  開館時間9:00~17:00  入館料 無料

迎賓館は、伊達邦成が伊達の開拓にあたった功績で明治政府から男爵の位を受けた祝いに、家臣らによって18… <続きを読む>

開館期間 4月下旬~10月  営業時間9:00~16:00  入館料 無料

伊達市は、2001(平成13)年に史跡北黄金貝塚公園の開園を全国にアピールするためのイベント「だて噴… <続きを読む>

開庁日 年末年始  開庁時間8:45~17:30 伊達市噴火湾文化研究所見学を希望する方は、あらかじめ日時、人数などを電話にて連絡が必要です。  

旧三戸部家住宅(地図を表示)

国指定重要文化財

仙台藩の亘理(わたり)伊達家、第15代当主の伊達邦成(だてくにしげ)に従って宮城県から伊達市(旧:胆… <続きを読む>

開館期間 4月下旬~11月  開館時間9:00~17:00  入館料 無料

「ぷらっとみなと市場」のすぐ横にあり、ホッき貝について様々な資料が展示されており、ホッキ貝を使用した… <続きを読む>

休館日 毎週水曜日  営業時間 10:00~15:00  入館料 無料

地元の郵便局長さんが、白い雪を見せたいとの思いで、1986(昭和61)年から始まった、雪だるまの形を… <続きを読む>

販売期間 12月中旬~2月中旬  料金 Aサイズ(小)は全長45cm送料込みで4,000円 Bサイズ(大)は全長55cm送料込みで5,000円

「地球岬」を、初めて訪れる観光客の皆さんは太平洋に面する海岸線を見て感嘆の声を上げます。高さ100m… <続きを読む>

1872(明治5)年に、札幌本道をつくる際に、陸地測量道路建築長の米国人ワーフィールドが、道路計画な… <続きを読む>

冬期期間は除雪をしておりません。

室蘭港から約500mの場所にあり、周囲約700m、標高35m、面積2.4haの小島です。 … <続きを読む>

絵鞆半島の突端にあるこの岬は、アイヌ語で「エンルム」で(岬)という意味です。岬からは噴火湾を中心とし… <続きを読む>

地球岬とトッカリショの間にあるこの一帯は、約100mの直立した崖面が連なり、約1000万年前の火山活… <続きを読む>

アイヌ語で「チヌイェピラ」(彫刻のある崖)という意味です。ハルカラモイと恵比須島の間の崖面一帯をいい… <続きを読む>

アイヌ語で「マスイチせ(マシュイチセ)」(ウミネコの家)という意味です。昔はウミネコの巣が多かったこ… <続きを読む>

白鳥大橋も眺めるならこの場所が人気の場所です。夜には工場夜景の見学地ともなっておりJX日鉱日石エネル… <続きを読む>

展望台からは名前のとおり白鳥大橋を眺めることができます。夜には白鳥大橋とJX日鋼日石エネルギーの工場… <続きを読む>

工場夜景の見ることができる場所で、新日鐵住金の工場とその後ろに白鳥大橋が見える場所です。白鳥大橋が横… <続きを読む>

ここの場所からは、建物に邪魔にされないで白鳥大橋の側面を見られる場所です。横から見た白鳥大橋の大きさ… <続きを読む>

国道37号線沿いの白鳥大橋のビュースポットです。夕暮れ時には白鳥大橋が赤く染まり、眼下にはJX日鉱日… <続きを読む>

室蘭市陣屋町3丁目~祝津町2丁目へ至る国道37号白鳥新道の橋で、橋長が1,380mあり吊り橋としては… <続きを読む>

登山口は、登山道や途中の水場は地元の登別山岳会により、よく整備されており、4合目には「ヌプリのいずみ… <続きを読む>

クマの出没する地帯ですのでクマ除け対策をしてから登山してください。

登別温泉地獄谷の中央部に位置する「鉄泉池」は、ブクブクとお湯が沸いていて煙がもんもんの場所で湯煙地獄… <続きを読む>

絶対に触れないでください。

JR洞爺湖駅の向かいにある洋菓子店。店主は東京の日野市のパティスリー・ドゥ・シェフ・フジウやウィンザ… <続きを読む>

定休日 第1・3月曜日 毎週火曜日 祝日  営業時間9:00~19:00

洞爺湖の湖には島が4つありますが、湖の下にもあり全部で11の火山帯が確認されています。一番大きな島が… <続きを読む>

北海道の開拓には、殖産のためには缶詰事業の振興が必要であり、開拓使は苫小牧美々にも工場を開き鹿肉の缶… <続きを読む>

泉質:ナトリウム-塩化物泉 無色透明 無臭 無味 … <続きを読む>

温泉入浴時間14:00~翌11:00

落差100m、幅は水量により変化します。斜瀑の滝です。 … <続きを読む>

クマ出没する恐れがある地域ですので準備を万全にして出かけてください。

白老町で水産加工業を100年近く老舗の水産加工会社です。商品は、たらこから明太子、いくら、毛がに、干… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間8:00~18:00

国道に面している海産部屋さんで、たらこや干物など様々な海産物を扱っています。駐車場も広いので駐車には… <続きを読む>

定休日 不定休 年末年始  営業時間9:00~17:30

道の駅「だれ歴史の杜」内に入っているファアストフード店で、イートインもあります。ここの名物商品は「ハ… <続きを読む>

定休日 年中無休  営業時間9:00~18:00

江戸幕府はロシアやアメリカなどの異国船がの脅威から蝦夷地(現:北海道)の沿岸警備が急務とし東北諸藩に… <続きを読む>

旧室蘭駅舎(現:室蘭観光協会)(地図を表示)

国の有形文化財 準鉄道記念物

室蘭駅から約600m離れた場所にある旧室蘭駅舎で、1997(平成9)年に、現在の駅舎が建築されたこと… <続きを読む>

定休日 年末年始  開館時間 4月~10月8:00~19:00 11月~3月8:00~17:00  入館料 無料

工場夜景を海から見るツアーです。夜景を見ながら室蘭港内に入り、日本製鋼所の工場群の夜景に新日本製鉄の… <続きを読む>

運行期間 4月~11月  運行時間 4月18:30~19:30 5月・6月・8月19:00~20:00 7月19:30~20:30 9月18:00~19:00 10月17:30~18:30 11月16:30~17:30 料金 大人3,000円 4歳~小学生1,000円 3歳以下 無料 

室蘭港を出発して2時間30分イルカやクジラを見るクルージングです。イルカやクジラの他にシャチやキタオ… <続きを読む>

運行期間 6月~8月  運行時間 第1便10:00~12:30 第2便14:00~16:30  料金 大人6,000円 4歳~小学生3,000円 3歳以下無料

北海道で古くから天然の良港として栄えてきた室蘭の歴史や文化を、様々な視点で展示してあります。国指定の… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 祝日の翌日 年末年始 1月中旬~3月中旬

室蘭市青少年科学館は、青少年に対する科学の知識の普及や、啓発を図るための施設です。1963(昭和38… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日 祝日の翌日 年末年始 春休み・夏休み・冬休み期間中は無休  営業時間 3月~10月10:00~17:00 11月~2月10:00~16:00  入館料 大人300円 高校生100円 中学生以下 無料

芥川賞作家の八木義德氏、三浦清宏氏、長嶋有氏の3人がおり、八木義徳氏は、室蘭市で生まれ、北海道庁立室… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日・水曜日 年末年始  営業時間10:00~17:00  入館料 無料

この海中には、大小いくつもの奇岩が点在し、室蘭の外海の中でも一風変わった、神秘的な景観を創りだしてい… <続きを読む>

イタンキ浜は、1996(平成8)年に「日本の渚百選」選ばれた場所で、夏のシーズンは海水浴客が訪れる場… <続きを読む>

名勝「ピリカノカ絵鞆(えもと)半島外海岸」の中の1つの海岸です。 … <続きを読む>

泉質:ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性高張性高温泉) … <続きを読む>

休館日 第3木曜日  営業時間11:00~22:00(最終受付21:20)  入浴料 大人600円 小学生以下4歳まで250円 4歳未満 無料

室蘭市の測量山観光道路を車で進めていくと絵鞆岬展望台から、ハルカラモイを過ぎて、マスイチの間にローソ… <続きを読む>

1804(文化元)年に虻田場所の開田・漁場開始の神恩奉賽と繁栄を祈願するために、当時の虻田場所請負人… <続きを読む>

ザ・ウィンザーホテル洞爺に入っている鉄板焼のお店です。ホテルの11階にあるので洞爺湖が一望できるロケ… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間12:00~13:30 17:30~21:00

苫小牧市の「白鳥アリーナ」や「王子総合病院」のすぐそばにある会席料理のお店。店名の「於久仁」は先代女… <続きを読む>

定休日 第1・3・5日曜日  営業時間11:30~14:00(LO.13:30) 17:00~22:00(LO.21:30)

国道37号線から約70m海側に入った場所にあるおそば屋さんです。店主は山梨や箱根の名店で修業した後に… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は営業)  営業時間 火曜~土曜11:30~16:00 17:00~20:00(LO.19:30)夜は不定休のため連絡して確認が必要です。 日曜日11:30~16:00

「洞爺湖畔三十三観音」は。明治以降ここ洞爺湖畔に入植してきた先人達が、望郷の念にかられつつも幾多の苦… <続きを読む>

洞爺湖観光情報センターに隣接している洞爺湖文化センターには、1,000人収容のホールや、10名~10… <続きを読む>

開館時間9:00~21:00 

北海道を代表する彫刻家・砂澤ビッキの作品と、「手のひらの宇宙」を手0真にした「洞爺村国際彫刻ビエンナ… <続きを読む>

開館期間 4月~11月  定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)  開館時間 4月・5月10:00~17:00 6月~9月10:00~18:00 10月・11月10:00~16:00  入館料 大人300円 高校生200円 小・中学生100円

泉質:炭酸水素塩―塩化物泉 … <続きを読む>

定休日 年末年始 臨時休館あり  営業時間10:00~18:00  入浴料 大人420円 小人140円 幼児70円

落差:3m、幅:30m、分岐瀑の滝です。 … <続きを読む>

「洞爺湖森林博物館」は、1955(昭和30)年に建てられた洞爺湖と中島の自然や林業そして洞爺湖に生息… <続きを読む>

開館期間 4月~9月  開館時間9:00~17:00  入館料 大人200円 小人100円  

室蘭で1950(昭和25)年に開業した「室蘭やきとり」の登別幌別店として1980(昭和55)年にオー… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間 17:00~23:00(LO.22:30) 日曜・祝日17:00~22:00(LO.21:30)  駐車場8台

大湯沼川探勝歩道の登別温泉通側にある自然の足湯で、大湯沼から溢れ出した温泉が川を流れることで温度が下… <続きを読む>

「日和山展望台」は、道道350号登別観光道路線の大湯沼と倶多楽湖の間にある標高300m弱の展望台で、… <続きを読む>

樽前山神社(地図を表示)

パワースポット

「樽前山神社」は。霊峰樽前山に対する信仰は古く、山麓に神祠(ほこら)を設けて祀ったのが始めとされてお… <続きを読む>

登別原生林(地図を表示)

国指定天然記念物

1924(大正13)年に、地獄谷の周辺区域が国の天然記念物に指定されました。面積は約186hhaあり… <続きを読む>

登別温泉通の望楼NOGUCHI登別の少し先にある鬼の親子の像は、青色の強化プラスチック製で高さ5mの… <続きを読む>

「泉源公園」は、登別温泉の中央付近にあり、6本の棍棒が目を引く公園で、公園の中には間欠泉があり約3時… <続きを読む>