北海道観光タクシー ふくろう会 [北海道をまるごと楽しもう]
北海道の観光タクシーのプロが案内しております

お問い合わせはこちらまで

090-5952-8592

ふくろう会担当

E-Mail: hukuroukai@gmail.com



検索エリアを変更

ジャンルで絞り込み

お気に入りリスト

エリア【石狩・滝川・夕張】
で検索した結果表示

全250件を表示

石狩川の河川敷に約41haの低層湿地帯があり4月下旬の雪解けを待ち水芭蕉の群生地を見る事が出来る。園… <続きを読む>

見ごろ 4月下旬~5月上旬

石狩浜の海浜植物や天然の海岸林を守り回復させ、石狩浜の自然情報の提供、調査研究、環境学習に関わる様々… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌日) 11月4日~4月28日  開館時間9:00~17:00  入館料 無料

5月にはシバザクラが咲く公園内にある恋人の聖地は全国の「恋人の聖地」プロジェクトでプロポーズするのに… <続きを読む>

開園期間 4月中旬~10月下旬 開園時間10:00~日没 入園料 無料 

海岸線にある公園にはハート型のモニュメント「ラバーズ・オーシャン」が設置されている。モニュメントは台… <続きを読む>

石狩の「海」「川」「河口」をテーマにして展示している「海」コーナーでは800年前の石狩の海・5000… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(火曜が祝祭日の場合は翌日)  開館時間9:30~17:00  入館料 高校生以上300円(長野商店も含む料金)

1894(明治29)年に建築された石狩市内最古の木骨石造構造の店舗で、1955(昭和30)年まで米・… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(火曜が祝祭日の場合は翌日)  開館時間9:30~17:00  入館料 高校生以上300円(石狩砂丘の丘資料館も含む料金)

北海道遺産に指定されている石狩川に隣接する博物館では、見る・触れる・遊ぶなどを通して「川」について学… <続きを読む>

開館日 5~11月の平日(1週間前に予約が必要)  開館時間10:00~15:00  入館料 無料

この建物は、1899(明治32)年に鰊漁業家の白鳥家が番屋として建てたものを1971(昭和46)年に… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(祝祭日の場合は翌日) 11月~4月  開館時間10:00~16:00  入館料 高校生以上300円 中学生以下 無料

1859(安政6)年に、幕府からの命令によって荘内藩(現:山形県鶴岡市)が浜益から天塩間(増毛を除く… <続きを読む>

冬期通行止めのため見学不可

国道231号線沿いにある岬は、陸側は暑寒別岳そして海側は日本海と道内有数の景勝地です。この一帯は断崖… <続きを読む>

展望台解放期間 4月下旬~10月上旬 夜間は閉鎖

落差:30m 幅:5m … <続きを読む>

浜益の海岸線の愛冠岬には一羽の大鷲が翼を休めてるがごとく似た岩があります。この場所は船でしか見る事が… <続きを読む>

春から農薬を使用しないで育成したイチゴは洗わなくても安心してそのまま食べることができる。ビニールハウ… <続きを読む>

営業期間 期間6月中旬~7月下旬 入園料 大人800円 子供500円

野菜直売上あり(5月下旬~10月下旬) 

営業期間6月中旬~7月下旬  フリーマーケット 手作りショップあり

期間7月上旬~8月上旬

「南陽」「紅光」「サミット」

期間7月上旬~8月上旬

時間制限無し、バーベキューコーナーあり

期間7月上旬~7月下旬

「佐藤錦」「南陽」「紅光」「水門」「大紫」など全8種類

期間7月上旬~8月上旬

「佐藤錦」「南陽」「水門」、子供向け遊びの広場あり

期間6月下旬~8月上旬

広大な敷地内にある「ペケレ・サンの森」では、川のせせらぎが楽しめる

石狩川のすぐ横にあり、しのつ湖は石狩川の治水工事で出来た三日月湖です。公園内では花菖蒲園があり10種… <続きを読む>

開園日 5月~10月下旬,受付時間 8:00~18:00

面積が約11,000haがあり、地区ごとに様々なレジャーを楽しむ事が出来る北海道庁で管理する公園。,… <続きを読む>

開園期間 5月~10月(一部9月まで)  開園時間9:30~16:30  施設利用時に料金がかかる

仙台藩岩出山支藩の領主伊達邦直が北海道当別町で開拓をした際の資料や遺品が展示されている施設で、陣羽織… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 11月~4月  開館時間10:00~16.30  入館料 無料

当別町で生まれのプロレタリア文学作家で、「白い壁」(1934)・「石狩は懐く」(1938)・「石狩川… <続きを読む>

当別町開拓期念樹(地図を表示)

北海道記念保護樹林

当別の開拓の祖である、仙台支藩岩出山藩の踏査隊(調査隊)がこのイチイの木の下で露営したといわれる。推… <続きを読む>

1914(大正3)年に、この辺一体は山火事により焼失したが、この時、この水松だけが全く被害を受けずに… <続きを読む>

石炭採掘の際に構内から出る岩石や廃石を積み上げた山をズリ山と言う。このズリ山は旧北炭赤間炭坑から出さ… <続きを読む>

50機種以上のアトラクションが楽しめる遊園地で観覧車・サイクルモノレール・3回転コースター・幽霊屋敷… <続きを読む>

営業期間 4月下旬~10月下旬  営業時間9:00~17:00  入園料 フリーパス 高校生以上4,600円 中学生以下3歳まで3,000円

建物は、1932(昭和7)年に道内3番目の警察署として建てられ、岩見沢市の歴史的文化遺産として保存さ… <続きを読む>

休館日 毎週水曜日 祝日の翌日 年末年始 館内整理期間(7月15日~7月22日)  開館時間10:00~18:00 木曜日は13:30~18:00  入館料 大人210円 高校・大学生150円 中学生以下 無料

2001(平成13)年にオープンし、栗沢在住の工芸家の作品を展示・販売しているほかに、教室工房があり… <続きを読む>

休館日 毎週月・火曜日(祝日の場合は翌日) お盆時期8月12日~15日 年末年始  開館時間9:00~16:00  入館料 無料

滞在型市民農園(クラインガルテン)や日帰り型市民農園(ふれあい農園)、ハーブ園、自然観察の森、いも掘… <続きを読む>

利用期間 日帰り農園 4月1日~11月30日 体験農園 5月1日~10月31日,利用料 滞在型農園 240,000円/年 日帰り 200円/㎡ 体験農園賃貸料 1,500円/作物

滞在型市民農園(クラインガルテン)や日帰り型市民農園(ふれあい農園)、ハーブ園、自然観察の森、いも掘… <続きを読む>

日帰り入浴時間11:00~20:00(受付19:00)  入浴料 大人800円 小人250円 レストラン11:30~21:00(LO.20:30)

1946(昭和21)年に岩見沢の地に山岡三秋氏がこぶ志窯を誕生させました。名前の由来は北国の春の到来… <続きを読む>

休業日 毎週水曜日 年末年始  営業時間10:00~18:00(日曜日・冬期期間は16:00まで) 入館料 無料  

一の沢水源地は、1908(明治41)年に全国で13番目、道内では函館に次いで2番目に給水を開始された… <続きを読む>

見学希望者は事前に水道部水道課に申し込む

いわみざわ公園は162.6haの面積を有し、トリムコース(木製アスレチック遊具)やキャンプ場・小動物… <続きを読む>

各施設ごとに休館日や入場料があり要確認 バラの見頃は6月下旬頃から10月中旬頃まで

1984(昭和45)年に「昨日、悲別で」でTVドラマ化された舞台で脚本家倉本聰氏が手掛けた作品で東京… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間10:00~17:00 

宿泊室 和室11室 洋室2室  … <続きを読む>

休館日 6月・11月に設備点検あり 日帰り入浴時間6:00~8:00 10:00~22:00  日帰り入浴 大人500円 小人300円

風呂は薬湯(八漢湯)温泉で天然の温泉ではない。 … <続きを読む>

館内には3Dハイビジョンシアターが設置されており、「石炭の世界へ」「ひと・まち・笑顔・歌志内」「歌志… <続きを読む>

1開館日 4月 毎週土・日曜日 祝日 5月・6月 毎週金・土・日曜日 祝日 7月第1金曜日~9月最終日曜日 毎週水・木・金・土・日曜日 祝日 10月~3月 毎週度・日曜日(但し、年末年始は休館)  営業時間 4月~10月10:00~16:00 11月~3月10:00~15:00

2004(平成16)年に、浦臼町が100%出資し、(株)浦臼観光公社を設立し、同年に農産物加工処理施… <続きを読む>

北海道ワイン(株)の自社農園である「鶴沼ワイナリー」は、400haのブドウの作付面積を誇る日本最大の… <続きを読む>

休業日 不定休  営業時間9:00~16:00 毎年8月最終日曜日フェスティバル

雨竜沼湿原(地図を表示)

北海道遺産 ラムサール条約 

暑寒別天売焼尻国定公園を代表する雨竜沼湿原は、標高850mの溶岩台地上に約標高850の大地に、15,… <続きを読む>

登山シーズン 6月下旬~10月初旬  環境美化協力金500円(任意) 虫除けスプレー必要 熊が非常に多い場所なので鈴やラジオを持参するほうが良い。

雨竜沼湿原の登山口に位置しており、駐車場やキャンプ場・南暑寒荘(山小屋)管理連(入山届け)などが整備… <続きを読む>

キャンプ場・南暑寒荘利用期間 6月下旬~10月初旬

キャンプ場 1張9人まで700円 1張10人以上1,000円 

南暑寒荘 素泊まり1000円

落差36m・幅5mの滝・直瀑の滝です … <続きを読む>

登山シーズン 6月下旬~10月初旬

尾白利加川(おしらりかがわ)を堰き止めてつくられた農業用ダム。4月下旬の通水式から9月上旬の断水式ま… <続きを読む>

28人の農家のみなさんが「住みよい美しい農村づくり」を目指して会を結成した。地域のシンボルである史跡… <続きを読む>

雨竜町の開拓の拠点となった、蜂須賀農場の事務所跡を憩いの広場として整備した公園。 … <続きを読む>

史跡公園:開園期間 5~11月  開拓記念館:休館日 土・日・祝日  開館時間8:45~17:15  入館料 無料

1890(明治23)年、華族組合農場が雨竜町に開かれ、蜂須賀・戸田・町村農場の入植者も増えるに伴い商… <続きを読む>

泉 質:ナトリウム一炭酸水素塩冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉) … <続きを読む>

定休日 無休  日帰り入浴時間 平日10:00~22:00 土・日・祝日9:00~22:00  レストラン営業時間11:00~14:00 17:00~20:00  入浴料 大人500円 小学生300円 幼児 無料

1985(昭和60)年に公園整備が完成した公園で「建設省(現:国土交通省)手づくり郷土賞」を受賞した… <続きを読む>

開園期間 5月上旬~10月下旬  開園時間9:00~17:00  入園料 無料

1878(明治11)年に、小林米三郎氏が「北の地で錦を飾る」という決意から「北の錦」というお酒が造ら… <続きを読む>

休館日 年末年始  営業時間 4月~10月10:00~17:00 11月~4月は10:00~16:00  入館料 無料

坂本九氏が生前STVテレビの「ふれあい広場サンデー九」に出演し、各地の福祉施設を回り交流を深めていた… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(祭日は開館)年末年始  営業時間10:00~16:00  入館料 維持管理のため募金をお願いしています。

1888(明治21)年5月16日、宮城県角田藩士、泉麟太郎氏が「夕張開墾起業組合」を設立し7戸24人… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 祝日の翌日 年末年始  営業時間10:00~16:00  入館料 高校生以上100円 小中学生50円

福岡出身の石川進一氏が北海道酪農大学を卒業後、就職するが焼き物に出会い1997(平成9)年に栗山の地… <続きを読む>

営業日 不定休  営業時間10:00~12:00 14:00~16:00 見学は無料 体験 2,500円~(事前予約が必要)

奈良や京都・三重・備前の窯元で修行後、1988(昭和63)年に栗山町で窯を造り陶芸家として作品を制作… <続きを読む>

見学無料

1951(昭和26)年に札幌の平岸で生まれ、1984(昭和59)年に札幌市厚別区もみじ台で窯を造り制… <続きを読む>

見学は要予約

落差7m幅5mの滝。 … <続きを読む>

※一部、崖崩れのため遊歩道は立入禁止になっています。

6.4haの敷地に、観察飼育舎・昆虫池・観察路などを整備し、国蝶「オオムラサキ」の飛び交うための空間… <続きを読む>

休園日 毎週火曜日 祝日の翌日 11月1日~4月28日  開園時間10:00~16:00  入館料 無料

1956(昭和21)年に日本初の林木育種研究所として設立され、現在では27haの敷地に130種、数万… <続きを読む>

現在は入園不可となっております。

紅葉の名所で、夕張川の上流にあり、国道274号の栗山と夕張の境のある。 … <続きを読む>

見頃:10月中旬

1974(昭和49)年に親しみながら児童の夢と希望を育む場所として設置された。面積は232.5haと… <続きを読む>

開園期間 4月下旬~11月中旬 不定休  開園時間 4月下旬~9月9:30~17:00 10月~11月は10:00~16:00  入園料 無料 有料ゾーンもあり

赤穂の忠臣蔵で有名な赤穂浪士四十七士の墓が祭られている。北泉岳寺2代目住職が、先代の熱心な義士崇拝者… <続きを読む>

コース延長4,700mのJAF公認のダートトライアルコースをはじめ、延長1,200mのジムカーナコー… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間10:30~20:00(日祭日は19:00まで)

リンゴ農家で、園内には20種4,000本のリンゴの木があり、リンゴの収穫体験やオーナーの木制度・直売… <続きを読む>

リンゴのオーナー 4月~11月 木の種類によって金額が異なる(ジョナゴールド8,400円ほか)  収穫体験 9月下旬~10月上旬  入園料500円食べ放題

1889(明治22)年8月、奈良県吉野郡十津川郷一帯を襲った豪雨は死者168人負傷者20人、流失・全… <続きを読む>

休館日 毎週月・火曜日 11月~4月冬期閉鎖  開館時間10:00~16:00(金曜は13:00まで)  入館料 高校生以上140円 小・中学生70円

児童文学作家の川村たかし(1931年11月8日~2010年1月30日)が1978(昭和53)年~19… <続きを読む>

休館日 11月上旬~4月下旬  開館時間10:00~16:00  入館料 高校生以上140円 小・中学生70円

スカイスポーツをテーマとした日本で初めての公園で航空動態博物館ではグライダーや軽飛行機のコックピット… <続きを読む>

休館日 夏期4月中旬~11月中旬 無休 冬期11月中旬~4月中旬 土・日・祝祭日 年末年始  開館時間9:00~17:00  スカイミュウジアム 大人310円 高校生210円 小・中学生100円

石狩川の三日月湖のラウネ川でカヌーやヨットなどを初心者から安心して楽しむ事ができる施設。様々なカヌー… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 祝日の翌日 10月11日~5月第2金曜まで冬期閉鎖  開館時間9:00~17:00  利用料金 高校生以上390円 小・中学生190円

滝川市出身の自伝「チュッちゃんが行くわよ」でおなじみのエッセイスト黒柳朝さんがアール・ヌーヴォーの作… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 年末年始  開館時間10:00~16:00  入館料 無料

約8㏊の敷地にサフォーク種を中心に世界の羊が放牧されている。敷地内には「ふわふわ館」には世界の羊展示… <続きを読む>

休園日 無休 10月下旬~4月下旬は見学する場合は予約が必要  開園時間9:00~17:00 有料の体験メニューも提供している。

5.4haの敷地の中の3,000㎡にバラ園があり300種、3,000株のバラが6月下旬~10月にかけ… <続きを読む>

開園期間 6月下旬~10月上旬 開園時間9:00~17:00(最終入園16:45まで)  入園料 無料

1895(明治28)年に屯田兵が入植したのが始まりで、1993(平成5)年に秩父別町が開基100年を… <続きを読む>

休館日 年中無休  開館時間9:00~21:00

明治維新後に国内では、1874(明治7)年には佐賀の乱、神風連の乱、秋月の乱。1876(明治9)年に… <続きを読む>

開館期間 4月~11月 開館期間中は無休  開館時間9:30~17:00(最終入館は16:30まで)  入館料 大人300円 高校・大学生150円 小・中学生100円

道内有数の切花生産地の月形町にある宿泊施設で町の第3セクターが運営管理している施設。 … <続きを読む>

利用期間 5月中旬~10月  利用料金 1シーズン 1区画25㎡ 3,930円

泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉(弱アルカリ性低張温泉) … <続きを読む>

定休日 第3火曜日  営業時間 4月~10月10:00~22:00(最終入浴時間21:30) 11月~3月10:00~21:00(最終入浴時間20:30)  入浴料 大人500円 小学生250円

奈井江の桜の名所のにわ山森林公園は100haの大きな公園で、桜の木が1,800本植えられていて開花時… <続きを読む>

開園期間 5月~10月 

泉質:含硫酸-ナトリウム―炭酸水素塩泉 … <続きを読む>

定休日 年中無休  日帰り入浴時間8:00~21:00  日帰り入浴料 大人520円 子供360円

札幌から1時間で着く牧場で動物が多く約100種類1,000頭羽がいて小さなお子さんには最適な牧場です… <続きを読む>

開園期間 4月中旬~11月上旬 期間内は無休  開園時間 4月中旬~8月10:00~18:0 9月~11月上旬10:00~18:00  入園料 中学生以上840円 3歳~小学生420円

東庭園(地図を表示)

北の造園遺産

1896(明治29)年から故東次郎氏が1.2haの敷地に種から丹精込めて育てた、つつじやバラなどから… <続きを読む>

休園日 毎週月曜日 祝日の翌日 11月上旬~4月末日  開園時間9:00~16:30 入園料 無料

泉質:ナトリウム塩化物強塩泉(弱アルカリ性) … <続きを読む>

日帰り入浴 年中無休 日帰り入浴時間9:00~22:00(最終受付21:30) 日帰り入浴料 大人600円 子供300円

長沼町の道の駅として整備された公園。敷地内には農産物直売所が営業しており町の農家で採れた農産物を格安… <続きを読む>

休館日 元日  開館時間 センターハウス 4月・11月9:00~18:00 5月~10月9:00~20:00 12月~3月9:00~17:00 売店 4月・11月10:00~18:00 5月~10月9:30~19:00 12月~3月11:00~17:00 レストラン 4月・11月11:00~18:00 5月~10月11:00~19:00 12月~3月11:00~17:00

泉質:ナトリウム塩化物強塩泉(中性高張性高温泉) … <続きを読む>

定休日 無休  日帰り入浴10:00~22:00 売店8:00~20:00 カラオケルーム10:00~22:00 レストラン 平日11:30~21:00(LO.20:30) 土・日・祝日11:00~21:00(LO.20:30)  日帰り入浴料 中学生以上650円 小学生300円 

夕張川河川敷にある総合運動公園でレーシングカート・サッカー・パークゴルフ・ローラースケート・野球・テ… <続きを読む>

開館期間 4月下旬~11月上旬

カートランド 営業時間9:00~17:00  レンタルカート(7分間) 町外1,500円 持込 1日4000円 

パークゴルフ 営業時間8:00~18:00  町外 大人200円 子供100円 用具貸出200円

宮島沼(地図を表示)

ラムサール条約

面積が約30ha、水深が約86cm(現在も小さくなっている)の小さな湿地帯に国の天然記念物の「マガン… <続きを読む>

見ごろ 4月中旬~下旬4:30頃・17:30頃 9月下旬~10月上旬5:30頃・16:00頃

宮島沼に飛来する水鳥の資料や情報・イベントなどを提供する施設で、パネル展示や図書コーナーなどもあり、… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合翌平日休館) 祝日の翌日 年末年始  営業時間9:00~17:00  入館料 無料

泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉) … <続きを読む>

定休日 無休  日帰り入浴時間10:00~22:00  入浴料 大人600円 小人300円 家族風呂2,520円(入浴料別途)

アルテピアッツァとは、イタリア語で「芸術広場」という意味で、美唄出身の安田侃(やすだ かん)の彫刻作… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日 祝日の翌日(日曜日は除く) 年末年始  開館時間9:00~17:00 カフェアルテ10:00~17:00 12月~3月10:00~16:00  入館料 無料 

約23haの畑にひまわりが150万本咲き誇り観光客を迎える園内にはひまわりの巨大迷路や世界のひまわり… <続きを読む>

見ごろ:7月下旬~8月中旬  ひまわりまつり 7月下旬~8月下旬

ひまわりの里の隣にあり特産品販売コーナー・レストラン・遊具施設・宿泊もできる温泉がります。 … <続きを読む>

休館日 年中無休  開館時間8:00~22:00 売店8:00~21:00 レストラン11:00~20:00(Lo.19:45) 日帰り温泉 入浴時間9:30~22:00  入浴料 大人500円 小人250円

園内には300本のエゾヤマザクラやシバザクラが咲き花見のシーズンには人が集まる桜の名所となっている。… <続きを読む>

開園期間 5月~10月 桜見ごろ:5月初旬~5月中旬

天然記念物に指定されている「エゾミカサリュウ」の化石をはじめとして、アンモナイトなど約3,000点が… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合翌日) 12~3月の祝日 年末年始  開館時間9:00~17:00  入館料 高校生以上450円 小・中学生150円

国鉄マニアには大変興味深い施設で、1939(昭和14)年に日本製鉄輪西製鉄所(現:新日本製鐵室蘭製作… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月擁が祝日の場合は翌日) 10月中旬~4月中旬  開館時間9:00~17:00  入館料 大人530円 小・中学生250円 SL乗車300円

1998(平成10)年3月に閉校した旧幌内中学校の校舎を利用して三笠市芸術文化交流施設として開設され… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝祭日の場合翌日) 祝日の翌日 10月中旬~4月中旬  開館時間9:00~17:00  入館料 無料

1986(昭和61)年から造成が始まり現在は丘陵地約10haに1万本の梅が木が紅・桃・白の花が咲き誇… <続きを読む>

開園時間10:00~16:00  見ごろ:5月中旬ごろ

桂沢湖の湖畔にあり、ゴーカード・バッテリーカー・ジャブジャブ池・ジャンボすべり台など小さな子供たちに… <続きを読む>

開園期間 4月下旬~10月まで 開園時間9:00~17:00  入園料 無料 各遊具は有料

桂沢湖(地図を表示)

道立自然公園

堤高63.6m・総貯水容量92,700,000㎥・重力式コンクリートダムの多目的ダム(洪水防止・農業… <続きを読む>

北海道内には3つの集治監(現:刑務所)(樺戸集治監1881年・空知集治監1882年・釧路集治監188… <続きを読む>

泉質:ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉 … <続きを読む>

営業時間10:00~22:00  入浴料 大人500円 小人250円 幼児 無料

夕張の炭鉱の歴史を学べる施設で夕張市石炭博物館・炭鉱生活館・遊園地・化石館・郷愁の丘・北の零年ロケセ… <続きを読む>

休園日 毎週月曜日 10月上旬~11月下旬の平日 11月上旬~4月下旬  開園時間10:00~16:30  入園料 大人1,200円 子供700円

1913(大正2)年、北海道炭鉱汽船株式会社が役員の交歓や来賓の接待などの目的で建てられた迎賓館です… <続きを読む>

休館日 無休 開園時間10:00~18:00(最終入館は17:30まで) 入館料 中学生以上500円 小学生300円 幼児無料

1977(昭和52)年に映画化された「幸福の黄色いハンカチ」は監督・山田洋次、出演者・高倉健・倍賞千… <続きを読む>

開園日 4月下旬~11月上旬  開園時間9:30~17:00  入場料 大人520円 小人310円

10月の紅葉シーズンは山全体が深紅に包まれて、圧巻の大パノラマです。 … <続きを読む>

閉鎖期間 12~4月  見ごろ:10月上旬

夕張市農業協同組合が夕張メロンや加工品のPRをするために建てられた施設で夕張メロンの試食もおこなって… <続きを読む>

営業期間 5月上旬~8月 定休日 毎週日曜日  営業時間10:00~16:30  入館料 無料

由仁町で発掘された約5万年前の氷河期に生息していたマンモスの臼歯の化石やオオツノシカの角の化石、実物… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 祝日 年末年始 特別図書整理期間  開館時間 火~金曜日10:00~18:00 土・日曜日10:00~17:00  入館料 無料

敷地面積が14.2haの日本で最大級のハーブガーデンで園内を13のテーマごとに整備されている。,ノッ… <続きを読む>

開園期間 4月上旬~10月中旬  開園時間10:00~17:00 但し、土・日・祝日は9:00から開園、6月~8月は18:00まで延長します。  入園料 中学生以上620円 65歳以上420円 小学生300円 幼児 無料(但し、5月末までと、10月からは大人310円 シニア210円 小学生110円と致します。)

ゆにガーデンで栽培されたハーブを使用したハーブ湯が人気があり週替わり様々なハーブ湯が楽しめる。 … <続きを読む>

定休日 無休  日帰り入浴時間6:00~8:00 10:00~22:00 無料休憩室10:00~22:00 軽食コーナー11:30~20:30 レストラン7:00~9:00 11:30~15:00(LO.14:30) 17:30~21:00(LO.20:30)  日帰り入浴料 中学生以上600円 小学生300円 幼児 無料 土・日・祝日 中学生以上650円 小学生350円 幼児 無料 

「道の駅三笠」は、道の駅の北海道第1号に認定され、直径10mの巨大水車の「農の館」が目印です。市観光… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) 年末年始  開館時間 売店 4月~9月9:00~18:00  10月~3月9:00~17:00 レストラン 5月~9月11:00~24:00 10月~4月11:00~23:00  スタンプ押印時間 9:00~23:00(夏期のみ24:00まで)

国道12号線沿いにある道の駅で、日本一長い直線道路29.2kmの中間地点にあります。館内には自慢のア… <続きを読む>

休館日 年末年始 「木兔」は毎週月曜日 開館時間9:00~17:00 「木兔」 4月~10月10:00~17:00 11月~3月10:0~16:00 スタンプ押印時間 4月~9月9:00~18:00 10月~3月9:00~17:00

国道275号線沿いにある道の駅で、雨竜沼湿原の入口にあり雨竜町在住の写真家岡本洋典氏の湿原の写真や資… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間 特産品直売施設 5月~10月9:00~18:00 11月~4月9:00~16:00 レストラン11:00~16:00 雨竜沼自然館 5月~10月10:00~18:00 11月~4月10:00~16:00 スタンプ押印時間 5月~10月9:00~18:00 11月~4月9:00~16:00

道道赤平奈井江泉沿いにある道の駅には、漬物が常時30種類以上並ぶ地元特産品コーナーや地元名物「なんこ… <続きを読む>

休館日 年末年始 11月~3月の月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)  開館時間 4月~10月9:00~18:00 11月~3月9:00~16:00

国道12号線沿いにある道の駅には、イベントを行ったり休憩施設として使用する交流ホールや滝川市のいらし… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間 4月~10月9:00~18:00 11月~3月9:00~17:00

地元で採れた月形産米を使用し特製スープで炊き上げたチキンライスを、ふわふわの卵で包んだこだわりのオム… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:00~24:00

国道233号線沿いにある道の駅で、秩父別近隣の観光情報の提供と特産品の販売している「特産物展示館」や… <続きを読む>

休館日 11月~4月 毎週火曜日 年末年始  開館時間 4~10月9:00~17:00 11~3月9:00~16:00 お食事館11:00~15:00(LO.14:45) 

道道江別奈井江線沿いにある道の駅で、露天風呂からはしのつ湖面をみることもできる温泉「たっぷの湯」や、… <続きを読む>

休館日 10月~6月の毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)開館時間10:00~23:00

JR夕張駅すぐ横にあるスキー場で、冷水山(標高702m)の山頂から標高差404mを滑る18のコースが… <続きを読む>

詳しい内容はホームページ(http://www.yubari-resort.com/)で確認ください。

国道274号沿いのJR新夕張駅に隣接するJA夕張市のスーパーマーケットが道の駅となっています。店内に… <続きを読む>

休館日 年末年始 不定休  営業時間 4月下旬~8月中旬9:00~18:00 8月中旬~4月中旬10:00~18:30

石炭博物館(地図を表示)

北海道遺産,産業遺産

石炭博物館は、1970(昭和45)年に開設の夕張市郷土資料館(後:夕張市炭鉱資料館に改称)を前身とし… <続きを読む>

開館期間 4月中旬~11月上旬(但し15名以上の予約があるときは何時でも開館する)  開館時間10:00~16:30 入館料 大人1,230円 小人730円

明治時代初期の北海道開拓を壮大なストーリーで描いた映画「北の零年」は、2005(平成17)年に公開さ… <続きを読む>

開館時期 4月下旬~10月下旬 期間中無休  開館時間10:00~15:00 入館料 無料

田中義剛が経営する花畑牧場の夕張ショップで、ログハウスで出来た直営ショップ&カフェとなっており、ショ… <続きを読む>

営業期間 4月下旬~10月上旬  営業時間10:00~17:00 「カレーそば」「ホエー豚丼」は土・日・祝日のみ提供しています。

シューパロ湖は、大夕張ダムの建設でできた人造湖です。毎年10月中旬頃が見頃になる紅葉の季節には、湖面… <続きを読む>

滝の上発電所は1925(大正14)年1月に北海道炭礦汽船株式会社が自家発電設備として建設され、北炭滝… <続きを読む>

10月中旬の紅葉まつりの際に施設の一般公開

当別町の旧東裏小学校を利用して家具作りしている、「家具工房旅する木」は全てオーダーで制作されている。… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間9:00~18:00(事前連絡が必要)

自家生産のハーブと長沼の新鮮な野菜にこだわったイタリアンレストランで、女性に人気である。店内の窓ガラ… <続きを読む>

定休日:5~10月は無休 11~4月は水曜日定休(祝日は営業の場合あります。) 営業時間11:00~16:30(LO.15:30)  料金 バイキング式 大人1,600円 4歳~9歳600円

田園の美しい風景を眺めながら、“野菜”の美味しさを活かした、彩り美しいヘルシー料理をお楽しみめる、大… <続きを読む>

定休日 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) 営業時間 4月~10月11:00~16:00(L.O.15:00) 11月~3月11:30~15:00(L.O.14:00) 予約があれば17:00~19:00営業

焼肉店では焼き肉をはじめホルモンや焼き鳥を食べることができ、特に特製のブレンドみそを揉み込んだ甘辛の… <続きを読む>

定休日 火曜日  営業時間 精肉店10:00~22:00 焼肉店17:00~22:00

焼き鳥をはじめ鶏の半身から揚げ、焼肉が食べられる店。HTB「いちおし!」の2014年4月15日放送で… <続きを読む>

定休日 火曜日  営業時間16:00~21:30

赤平市にある普通の食堂であり、ラーメンや天丼などが食べられる店で、中でも「炭焼豚丼」が人気があり、H… <続きを読む>

定休日 日曜日 年末年始  営業時間11:00~19:00

日高屋製菓は北海道の赤平市で1937(昭和12)年から約90年間にわたり、こだわりのお菓子を提供して… <続きを読む>

定休日 元日のみ  営業時間8:30~21:00

赤平市にあるカレー専門点で、じっくり煮込んだカレーは、辛さを調整できるので、家族連れにも好評である。… <続きを読む>

定休日 水曜日  営業時間11:00~20:00

前浜では、ラーメンから丼ものなどがあり、特に「前浜ラーメン」と「かすべの唐揚げ定食」人気があり、HT… <続きを読む>

ランチは、国道231号から少し入ったカントリーキッチン・アン。ここのおまかせランチ(1,500円)が… <続きを読む>

定休日 月曜日  営業時間11:00~17:00

無限庵の店内では素晴らしい焼き物が品良く並べられ 、シャンソンが流れていて、その中で食事をするのは格… <続きを読む>

定休日 水曜日 冬期期間は休業(予約があれば営業) 営業時間11:00~18:00(但し、予約があれば18:00以降も営業)

札幌や小樽では3,000~4,000しそうな寿司がここでは2,000円で食べられる。握りも15・6貫… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~17:00(ネタ次第で営業時間変更)

明治中期の創業で、約1世紀にわたって親しまれている秘湯です。単純硫黄冷鉱泉は無色透明、残念ながら、ろ… <続きを読む>

休館日 無休  営業時間10:00~21:00  入浴料 大人450円 小学生250円 幼児100円

北海道ではタレに付け込んだジンギスカンと生のジンギスカンがあり、かねひろはタレに付け込んだジンギスカ… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間 8:30~19:00 日曜9:00~18:00

ハーベストは長沼町で5世代に渡りリンゴを作り続ける仲野農園の農園直営レストランです。ログハウスのレス… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日  営業時間 3月~11月末 月曜~金曜11:00~18:00(L.O.17:00)土曜・日曜・祝日11:00~21:00(L.O.20:00) 12月~2月末 月曜~金曜11:00~17:00(L.O.16:30) 土曜・日曜・祝日11:00~20:30(L.O.20:00)

鶏がらスープベースに野菜を加え、天然岩塩で微妙に塩辛くしているあっさり系のスープです。チャーシューは… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~20:00

長沼町民は勿論、地方からもこの赤字丼を目的にやってくるというのは珍しくもない。赤字丼は商標登録までし… <続きを読む>

定休日 火曜・土曜・日曜  営業時間11:00~15:00

高橋菓子舗では、お茶の時に使う「袱紗(ふくさ)」をイメージして作った「茶ぼくさ」が人気のある店です。… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間 8:30~時間は未定

野菜と豚骨を50時間以上も煮込んで作るチンタンスープが特徴のラーメンです。人気メニューはもちろん味噌… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間11:00~22:00 駐車9台

テレビでも紹介されている石狩の人気店です。特選カルビがおすすめです。HTBイチオシ!の2010年8月… <続きを読む>

定休日 第2‣4水曜日  営業時間11:00~22:30

ラーメンからそば、イクラ丼と食事メニューも豊富であるが、ここの人気は、職人が実演販売で毎日丁寧に焼き… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間9:00~18:00

新鮮な豚肉と鶏肉を使用し、コクと深みをだし、野菜と昆布で風味と香りを出したラーメンで、「札幌らーめん… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間11:00~21:00

どの種類の肉も柔らかくとても美味しいです。おすすめは塩ホルモンやジンギスカンそしてカルビクッパです。… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間17:00~23:00

石狩市の花川の住宅街にちょっと見ただけでは解らない、民家を改装したカフェ&食事処です。テレビにも何度… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間11:30~18:00

ステークからビーフシチュー、ビフテキ丼、ハンバーグ、ドリア、スパゲティー、ピザ、オムライス、中華丼ま… <続きを読む>

定休日 第1・3月曜日  営業時間11:00~22:00

インド出身のシェフはもちろん、従業員が全てインド人で、本格インド料理が味と雰囲気が味わえる店。従業員… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間 月曜~木曜11:00~15:00 17:00~23:00 金曜・土曜11:00~24:00 日曜11:00~23:00 

スープは鶏ガラがメインのスープでが、味はコクと深みがありチョット濃いめのスープにたまご麺の中太のちぢ… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間11:00~22:00

1954(昭和29)年の創業の老舗が作る天狗まんじゅう(白・赤・茶)は岩見沢市内外に多くのファンを持… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間9:00~19:00

幅より高さがある立体的なオムライスは、その名の通りふわっふわで、デミソースはトマトと野菜が感じる優し… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日(木曜が祝日の場合は営業)  営業時間10:00~19:00

独りでも気兼ねなく入りやすく、気軽に炭火焼き・鍋・刺身などの本格料理をいただける店。HTBイチオシの… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間11:00~14:00 17:00~23:00

まだ空知が炭鉱で栄えていた時代から、変わらぬ味を提供し続けるらい久は、麺200gにもやし300gとい… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間10:30~15:00 但し土曜は17:00まで営業

パンなど約45種類ほどを毎日作っているパン屋さん、中にはシュークリームやロールケーキなどのお菓子も販… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間9:00~21:00(商品がなくなり次第閉店)

なんことは、桜肉の一種であり、馬肉(腸等のもつ)を味噌で煮込んだ鍋料理です。秋田県の料理や、北海道空… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間 4月~12月11:00~16:30 1月~3月11:00~14:00

喫茶店のカレーだが、バカにできない美味しさ。味はほんのり甘くスパイシーなカレーにプリプリのエビフライ… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間10:00~22:00

浦臼町で人気の蕎麦や、蕎麦はニ・八蕎麦で丼物や定食も食べられる店、HTBイチオシ!の2008年10月… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日  営業時間11:00~22:00

日中国交で中国瀋陽市から派遣された中国人コックによる本格中国料理を日本人の嗜好にアレンジして提供して… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:00~20:30

寿司から和食に丼物まで提供しているすし屋さん。寿司はネタ・シャリともにでかく若者が満足できる店。HT… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日・火曜日  営業時間11:00~22:00

雨竜町の特産品である雨竜米をふんだんに使用した蒲鉾は、1個からでも購入ができ、枝豆入りやタコ入りなど… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間 5月~10月9:00~18:00 11月~4月9:00~16:00

HTBイチオシ!の2007年4月3日放送の中で雨竜町内の第3位に紹介されています。… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間16:00~21:00

丁寧な下処理がされた透明できれいなスープは、豚骨ベースのあっさり系していながらも深いコクがあり、麺は… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:00~18:00

「前田菓子舗」はケーキから焼き菓子まで販売しており栗山町民に愛されている老舗の店、中でも人気メニュー… <続きを読む>

定休日 第1・3日曜日  営業時間9:00~19:00

「ひつじ八」は、栗山町の老舗菓子舗「美津和」の店内に設けられたレストランで、洋食から麺類、スイーツ、… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~16:00 17:30~21:00

「龍覚」は、栗山公園近くの昔の場所に2012年2月25日に新しく店舗を新築してオープンしました。「龍… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間 月曜日11:00~15:00 火~日曜日11:00~19:45

「はらへー太」は、さすが中華料理屋というぐらい注文から料理が出てくるのが早い店。こちらの人気のメニュ… <続きを読む>

定休日 第2・4木曜日  営業時間11:00~20:00(LO.19:45)

「大鵬」は、栗山町でも人気のラーメン店で、特に「味噌ラーメン」が人気で、「味噌ラーメン」はこってりの… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日 第3火曜日  営業時間 火曜日~金曜日11:00~15:00

土曜日・日曜日・祝日11:00~18:00

JR夕張駅からすぐのホテルマウントレースイの横にある温泉施設です。ホテルの温泉なので綺麗に清掃されて… <続きを読む>

定休日 無休  日帰り入浴時間10:00~20:30  入浴料 大人700円 4歳~小学生380円 手ぶらセット 大人1,150円 子ども850円

「手作り工房 パン屋」は、新篠津小学校の向い側にあるパン屋さん、新篠津の障がい福祉サービス事業所「み… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間11:00~16:00

北海道産の豚肉と本場ドイツで仕入れるスパイスを使用して仕込の本格手作りハム・ソーセージの店。エゾ鹿の… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間10:00~19:00

大正時代に奈良県十津川村から移住してきた大畠家は、1975(昭和50)年の創業まで蹄鉄業と養豚業を営… <続きを読む>

定休日 第2・4水曜日(1月~3月は毎週水曜日が定休日)  営業時間9:00~19:00

新十津川町で採れた「徳富笹」を使用したサバのお寿司です。笹の葉に丁寧に包まれた香り豊かなお寿司は、さ… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:30~21:30

メニューも特別高いものはないのに手作りのケーキやパン・ピザが沢山あり、どれを食べてもおいしいです。中… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~20:00

「ナカヤ」は、国道12号線沿いにある洋菓子屋さん、1949(昭和24)年に創業の老舗菓子店。このお店… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間8:00~19:00

「山小屋」は、国道12号線から石狩川の方に行くとある居酒屋、焼物に焼魚、刺身、揚物、蒸し物、丼物、鍋… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間16:30~23:30

「リヴィスタ」は、道道1027号線沿いにある岩瀬牧場が経営するファームレストラン、敷地内には自家製の… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:30~21:00(LO.20:00)

「たかおか」は、国道12号線から石狩川の方に向かうとあるトンカツ屋さん、肉質のすぐれたSPFポークに… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は営業)  営業時間11:30~14:00(LO.13:30) 17:00~20:00(LO.19:30)

「美名味」は、國學院大學北海道のすぐそばにあるラーメン屋さん、見た目はまるで味噌に見えるスープは、豚… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日 祝日  営業時間11:00~20:00 

「松尾ジンギスカン本店」は国道38号線と国道12号線の間にあるジンギスカン屋さん、1956(昭和31… <続きを読む>

定休日 年末年始  営業時間 レストラン10:00~22:00(LO.21:30) 売店9:00~22:00

「天下」は、国道12号線沿いにあるラーメン屋さん、スープは鶏ガラをベースに玉葱や蜂蜜りんごに数種類の… <続きを読む>

定休日 第1・3木曜日  営業時間11:00~20:00 水曜は15:00まで

「ラ・ペコラ」は、国道451号線(通称:暑寒国道)から少し入った場所にあるイタリアンレストラン、パス… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間11:30~14:30(LO.14:00) 17:30~22:00(LO.21:30)

「楽しい煉屋」が、国道451号線(通称:暑寒国道)から少し住宅街に入った場所にある焼肉屋さん、元は明… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:30~14:30 17:00~22:00

「丸二」は、JR滝川駅すぐそばにあるそば屋さん、1974(昭和49)年に創業の地元に評判のそば屋さん… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間11:00~22:00

2013年6月29日、秩父別町にご当地グルメとして「ちっぷべつ緑のナポリタン」が誕生した。デビュー直… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間11:00~14:00 17:30~22:00

昼は丼物やパスタなどが食べれる「ファミめし屋」として営業し、夜には、焼肉をメインとした「焼肉居酒屋」… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~14:00 17:00~23:00

メニューはラーメンから丼物、そば、おにぎり、そして秩父別の名産であるブロッコリーを使用したつけ麺など… <続きを読む>

定休日 11月~4月までは休み  営業時間10:00~15:00(5月~10月)

秩父別町で朝収穫された生食用の完熟トマトをそのままジュースにした商品で、180mlと1000mlの2… <続きを読む>

通信販売にて購入ができます。

「伊藤ジンギスカン」は、道道81号線沿いにあるジンギスカン屋さん、ジンギスカンは全てラム肉で「ジンギ… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間11:00~21:00

「紙ひこうき」は、「伊達記念館」の近くにあるレストラン、メニューはチャーハンやオムライス、カレーライ… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間11:00~19:00

「そば切り 高陣」は、JR石狩当別駅南口にあるそば屋さん、そば屋の看板でスープカレーを提供している店… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)  営業時間 4月~10月9:30~18:00 11月~3月10:00~17:00  

「天下の焼鳥 信長」は、JR石狩当別駅から少し当別川に向かていくとある焼鳥屋さん、串は豚に鳥、牛とあ… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間17:00~22:30

「本家なかむら」は、JR石狩太美駅のすぐ前にある焼肉屋さんながらラーメンが美味しい店、鶏ガラや豚骨、… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~20:30

2014年2月に開店した店で、ネパールの人が調理する本格的なネパール料理の店、ランチメニューにはカレ… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間11:00~22:00(LO.21:30)

武八のジンギスカンは自家製のタレに付け込んだ、長沼地方特有のタレ付きジンギスカンで、そのジンギスカン… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)  営業時間11:00~22:00(LO.21:30)

からまつ園では、そば粉は全て無農薬の浦臼産ボタンそばを使用し、二八そばで手打ちで提供している。HTB… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間11:00~19:30 木曜のみ15:30まで

鮨屋の看板だがラーメンから丼物にカレーライスとメニューが豊富で仲間同士で食べるものが決まらないときは… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~21:00

外見は一軒家みたいな雰囲気で深緑色の三角屋根が可愛らしいカフェスレトラン。ゆであげを提供するこだわり… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日 第3火曜日  営業時間11:00~21:00 日曜は19:00まで営業 

創業は1961(昭和36)年に「割烹二合半」としてスタートし、1989(平成元)年に「プラザホテル二… <続きを読む>

定休日 年中無休  営業時間11:30~24:00

きらら(地図を表示)

ミシュラン2012ビブグルマン

「きらら」のお勧めは「キャベツキムチラーメン」で、長沼町の名産であるキャベツをラーメンに使用している… <続きを読む>

定休日 年中無休  営業時間11:00~20:00 木曜11:00~15:00

「とろなぎ亭」のメニューは、海鮮丼やらかつ丼やら多種多様でしたが、人気No.1と書いてあったのは前浜… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~19:00

石狩市浜益区の前浜であがった海産物であるホタテ・エビ・ツブ・イカなどを使用して作られる海幸ラーメンが… <続きを読む>

「ふじみや」は、そもそも「手焼きジャンボどら焼き」が評判の店で、どら焼きは職人が実演販売で毎日丁寧に… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日 但し7・8月は無休  営業時間 売店9:00~17:00 食堂11:00~17:00

1968(昭和43)年創業の、美唄焼鳥の「たつみ」は、もとは銭湯を営んでいた先代が美唄焼鳥の発案者で… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日 (火曜が祝日の場合は営業)  営業時間11:30~21:00

オープン以来30年、地元で愛され続けるファミリーレストラン。人気のメニューはすごいボリュームの「カツ… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~21:00(LO.20:40)

札幌から国道12号線を走り美唄市のJR光珠内駅を過ぎて1.5㎞程度走ると大きな看板で「高島屋食堂」が… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:30~20:00

1894(明治27)年に、三重県から来道した中村豊次郎が石狩川沿いの美唄市中村町を開拓し、農場を開き… <続きを読む>

定休日 第1・3・5火曜日  営業時間 4月~10月11:00~20:00 11月~3月11:00~19:00(但し、「とりめし」が完売次第閉店します)

浦臼産のぼたんそば使用し本格手打ちそばを提供しています。そばは、温かいそば用には田舎風の太麺・冷たい… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:00~20:00

新十津川町の第3セクター「(株)新十津川総合振興公社」が運営している物産館に入っているレストラン。レ… <続きを読む>

定休日 年末年始  営業時間 11月~2月10:30~16:00 3月~10月10:30~17:30

お米は地元産100%の「ほしのゆめ」を使用しており、ひまわりの種を発芽させたひまわり菜(ひまわりスプ… <続きを読む>

定休日 年中無休 11月に数日休み有り  営業時間11:00~20:00(LO.19:45)

ホルモンには豚の小腸であるヒモの部分を使用。脂がのっていて噛むほどにうまみが広がります。伝統の甘いタ… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日 祝日  営業時間17:00~22:00

町民に愛されている、家庭的雰囲気の食堂で、ラーメン、カツ丼、カレーライス、天ぷらそば、焼肉定食などが… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間11:00~19:00

1人前で鶏2羽分の脚を使ったボリュームたっぷりの骨付きザンギで、衣はとてもさくさくクリスピーでジュー… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間17:00~21:00

「まんぷく食堂」ではラーメンから定食物、そば類まである中で、人気メニュー「ホルモン鍋定食」で、生姜が… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間11:00~21:00

「手打ちそば処 更科」は、1925(大正14)年の創業の老舗の店。三笠の街から桂沢湖へ行く途中の幾春… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日(火曜が祝日の場合は営業)  営業時間11:00~15:00

しっとりしたロールケーキに濃厚なバタークリームを塗り、全面にたっぷりと香ばしいココナツをまぶしてあり… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間8:30~18:30

「大黒屋菓子舗」は1956(昭和31)年に創業した老舗で妹背牛町民に愛されている店。創業以来丹精込め… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間8:00~20:00

妹背牛温泉ペルル内にある「味処 米里(ベイリー)」では、幌加内のそば粉を使用したそば類からカツカレー… <続きを読む>

定休日 年中無休  営業時間11:30~20:00

「紀州」では、寿司から天ぷら、丼物、定食まで豊富なメニューがあり、中でもジューシーな豚肉に甘味噌と大… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日  営業時間11:00~21:00

「鹿の谷3丁目食堂」は、JR夕張駅前にあったそばとうどんの屋台であった、古くから夕張市民に愛されてき… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~18:00 火曜日のみ11:00~15:00

「小倉屋ぱんじゅう店」は、道道38号線沿いにある和菓子店、1956(昭和31)年創業の老舗の店、看板… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間10:00~17:00

「夕張鹿鳴館 レストランミレディ」は、「鹿鳴館」の中にあり四季の変化をうかがえる中庭を眺めながら優雅… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間11:00~15:00(LO.14:00) 17:00~21:00(LO.20:00)

「うさぎや菓子舗」は、道道38号線沿いにある和洋菓子店、1931(昭和6)年創業の老舗のお店、「シナ… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間9:00~18:00

「廬山」は、国道234号線(通称:由仁国道)沿いにある中華料理屋さん、昔は夕張市に店を構え、炭鉱の全… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:00~19:30

「おーやま」は、JR沼ノ沢駅内にある洋食屋さん、帝国ホテルで9年間シェフを務めたという大山シェフが、… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日が休日)  営業時間11:00~20:00

「夢玄」は居酒屋だったが、出していたラーメンが美味しいと評判になり、昼間はラーメン屋、夜は居酒屋と二… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日  営業時間 平日11:00~14:00 17:00~24:00 日曜・祝日11:00~14:00、17:00~21:00

「ことぶきや」は1階が旬鮮漁港直売店、2階がお食事処となっている。一階入り口付近にはいけすがあり厚岸… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間11:00~21:00

「南原原」のオーナシェフの佐藤達哉さんは、ドイツで5年間修業を積んでから札幌や沖縄のホテルのレストラ… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日(12月下旬~3月末まで冬季休業)  営業時間11:00~15:00(LO.14:30) 17:00~20:00

1911(明治44)年に、開業の大夕張炭礦専用鉄道(清水沢~南大夕張)の経営主体が代わっていくなか、… <続きを読む>

護衛艦いしかりは、石狩市の名前と同じこともあり、長年にわたって石狩市民と交流を持ち、石狩港へ寄港して… <続きを読む>

大手消費者金融会社「プロミス」創業者であった神内良一氏が、「プロミス」を」1996(平成8)年に東証… <続きを読む>

北海道にこだわり無農薬お材料と手間暇をかけて作るパンがおいしい店です。酵母も自分で選び抜いた材料で作… <続きを読む>

定休日 毎週火・水・木曜日 冬期休暇あります。  営業時間11:00~17:00(パンが無くなり次第閉店) ホームページ(http://www.potori-bakery.com/)で確認ください。

泉質:ナトリウム-カルシウム-塩化物強塩泉 … <続きを読む>

定休日 毎週木曜日  営業時間11:00~21:00 レストラン11:30~20:30(LO.20:00)  入浴料 大人600円 3歳~小学生300円 幼児 無料

JR栗山駅から徒歩15分程度にある懐石料理のお店、外観は山小屋風のたたずまいで、扉を開けると手をつい… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日 第2水曜日  営業時間12:00~14:30 17:30~21:00

長官山の名前は、1891(明治24)年に第3代目北海道長官で来道した渡辺千秋長官が、北海道内行脚で、… <続きを読む>

初代が新潟から大正時代に由仁町に入植に入り、約100年も農家をしている4代目のオーナーが始めたレスト… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日 年末年始  営業時間 5月~8月11:00~20:30(LO.19:30) 9月~4月11:00~20:00(LO.19:00)

国道274号線沿いにあるおにぎり屋さん、おにぎりは常時20種類以上の具材を用意してるのでチョット変わ… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日 第4水曜日  営業時間 4月~10月10:00~19:00 11月~3月10:00~17:00

日本アカデミーの創設者、日本アカデミー賞受賞者に贈られるオスカー「映画神像」の製作者でもある流政之(… <続きを読む>

2014(平成26)年12月17日にオープンしたまだホヤホヤの店です。メニューは石焼カレーを中心に焼… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00~22:00

日本酒道場 橘(地図を表示)

ミシュラン2012★

国道12号線をJR函館本線側に入って線路の手前にあるおでん屋さんです。「橘」はおでんと地酒の店で、全… <続きを読む>

定休日 毎週日曜日  営業時間17:30~23:00(LO.22:30)

脱サラした店主が夫婦二人で1994(平成4)年7月にオープンしたソフトクリーム店です。「(株)長沼あ… <続きを読む>

定休日 元旦  営業時間 3月~10月9:30~18:30 11月~2月9:30~17:30 

この浦臼の地には明治維新で志半ばで亡くなった、坂本龍馬が夢見た北の新天地開拓の遺志を継いだ、甥(姉の… <続きを読む>

岩見沢レールセンター(地図を表示)

近代化産業遺産 準鉄道記念物

1899(明治32)年8月に、北海道炭礦鉄道岩見沢工場材修場として建設され、現在も「岩見沢レールセン… <続きを読む>

外部のみ見学自由

1882(明治15)年に、狩野末治がこの場所に宿泊所を建設したことから岩見沢発祥の地とされています。… <続きを読む>

夏期のみ

「石狩の空知郡の 牧場のお嫁さんより送り来し バターかな」と刻まれた歌碑です。 … <続きを読む>

JR岩見沢駅すぐそばにある「そらち炭鉱(やま)の記憶マネジメントセンター」では、過去の遺産として未来… <続きを読む>

休館日 毎週月・火曜日(但し、祝日の場合は翌日が休館日)  開館時間10:30~17:30

2009(平成21)年9月9日に「ゆうばり屋台村」(通称:バリー屋台)としてオープンしました。店舗は… <続きを読む>

定休日 店ごとに異なる  営業時間11:00~23:00(店ごとに異なる)  駐車場30台

1889(明治22)年11月18日に、北海道炭鉱鉄道株式会社の設立と共に、夕張炭山並び鉄道敷設の安泰… <続きを読む>

1954(昭和29)年に旧頼城小学校の体育館として建てられたもので、2003(平成3)年に改修工事が… <続きを読む>

内部閲覧不可

石狩ブランド豚の望来豚と厚田区で収穫される望来米を使用して作られる豚丼の「もうらいどん」は肉の甘味が… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00 ディナーは完全予約制  駐車4台

店の畑で採れた野菜や、地元石狩産の麦で作るパンや豚肉・牛肉・卵などの素材を使用して料理を提供している… <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間 11:00~15:00(LO.14:00) 18:00~21:00(予約制)  駐車4台