北海道観光タクシー ふくろう会 [北海道をまるごと楽しもう]
北海道の観光タクシーのプロが案内しております

お問い合わせはこちらまで

090-5952-8592

ふくろう会担当

E-Mail: hukuroukai@gmail.com



検索エリアを変更

ジャンルで絞り込み

お気に入りリスト

で検索した結果表示

全631件を表示

石狩平野を見渡せる丘の上にあり、戦前から「農林省月寒種羊場」として運営していた時から観光客が訪れる観… <続きを読む>

休館日 年中無休  営業時間 5月~6月8:30~18:00 7月~9月8:30~19:00 10月~4月9:00~17:00 入場料金 大人520円 小・中学生300円

1947(昭和22)年に政府委託の澱粉加工業として操業を始め、その後ドロップス製造や生菓子製造を開始… <続きを読む>

休館日 年中無休  開館時間9:00~18:00(最終入館時間17:00)  入館料 無料  工場見学 カラクリ時計1時間ごと

日本の三大歓楽街といわれる薄野(中洲・歌舞伎町)は1871(明治3)年に開拓使(現:北海道庁)が南4… <続きを読む>

1869(明治2)年に明治天皇の詔(みことのり)により、北海道開拓の守護神として、大国魂神(おおくに… <続きを読む>

神門開閉時間 元旦0:00~19:00 1月2・3日6:00~18:00 1月4日~7日6:00~16:00 1月8日~2月14日7:00~16:00 2月15日~3月31日7:00~16:30 4月1日~10月15日6:00~17:00 10月16日~10月31日6:00~16:30 11月1日~12月31日7:00~16:00

2002(平成14)年のFUFAワールドカップの開催に向けて1998(平成10)年に着工し2001(… <続きを読む>

ドームツアー 10・11・12・13・14・15・16時(所要時間50分) 

入館料 ツアーのみ 大人1,000円 子供500円 ツアー+展望台 大人1,200円 子供650円

日系米国人の彫刻家イサム・ノグチが設計した公園として知られ1988(昭和63)年に着工し17年の歳月… <続きを読む>

休園日 年中無休 開園時間 

東入口ゲート 通年7:00~22:00

西入口ゲート 夏期のみ7:00~19:00 

南入口ゲート 夏期のみ5:00~19:00

1986(昭和61)年のさっぽろ花と緑の博覧会の開催が行われた会場で約100種類の世界のユリが咲き乱… <続きを読む>

休園日 年中無休(各施設ごとの休園日がある)  入園時間8:45~17:15  入園料金 各施設有料です

北海道で唯一の国営公園で面積は695.7ha(東京ドーム約149個分)あり日本百名滝に選ばれた「アシ… <続きを読む>

入園時間 4月20日~5月31日9:00~17:00 6月1日~8月31日9:00~18:00 9月1日~11月10日9:00~17:00 12月23日~3月31日9:00~16:00 入園料金 各エリア・施設有料です

無料ゾーンと有料ゾーンがあり、有料ゾーンには「野外美術館」や「芸術の森美術館」があり作家の造った作品… <続きを読む>

休館日 11月4日~4月28日の毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌火曜日)  入園時間9:45~17:00 6月~8月は17:00真で開園  入園料金 駐車場代 普通車500円 大型車1,200円 各施設ごとに料金設定あり

1983(昭和58)年に開村した開拓の村には全道各地から移設された明治・大正期に建てられた歴史的建造… <続きを読む>

休村日 5月~9月 無休 10月~4月 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌火曜) 年末年始  入村時間 5月~9月9:00~17:00 10月~4月9:00~16:30(受付時間30分前まで)  入村料金 大人830円 大学生・高校生610円 中学生以下と65歳以上は無料

札幌の中心部から15kmに位置するテイネハイランドは札幌オリンピックで男女の大回転・回転・リュージュ… <続きを読む>

ホクレンが経営する体験農場やレストランがあり、様々な農産物の体験メニューが用意されており季節ごとに収… <続きを読む>

営業時間 農畜産物直売上10:00~17:00 農村レストラン ランチ11:30~15:00 ディナー17:30~21:00

札幌~千歳に行く途中にあるガラス工房、大阪から来た夫婦が営むガラス工房で昔の小学校の体育館と教室を使… <続きを読む>

定休日 毎週水・木曜日 冬期間は土・日・祝日のみ営業 営業時間10:30~17:00 冬期期間10:30~16:00

札幌出身の画家、三岸好太郎の生涯にわたる代表作品を展示する所蔵品展を中心に、特別展や講演会、音楽会な… <続きを読む>

休館日 月曜日(祝日の場合は開館し翌日休館) 年末年始 展示替期間  開館時間9:30~17:00(最終入場16:30)  入館料 一般510円 大学高校生250円 中学校以下 無料

北海道関連の絵画・彫刻を常時展示。特別展では国内外の話題の作品展を開催。親子で参加するミュージアムス… <続きを読む>

休館日 月曜日(祝日の場合は開館し翌日休館) 年末年始 展示替期間  開館時間9:30~17:00(最終入場16:30) 臨時夜間開館日あり  入館料 一般円510円 高校生250円 中学校以下 無料

札幌出身の彫刻家本郷新を中心に、約1400点の彫刻・絵画を収蔵。本館には、彫刻作品、記念館には、彫刻… <続きを読む>

休館日 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 展示替期間  開館時間10:00~17:00 入館料 一般300円 65歳以上250円 高校生200円 中学生以下 無料  特別展 一般500円 65歳以上400円 高校生300円 中学生以下 無料

札幌オリンピック冬季大会を中心に歴代のオリンピックメダリストや様々な大会ごとの展示コーナーがある。ジ… <続きを読む>

休館日 年中無休  営業時間 4月9:30~17:00 5月~10月9:00~18:00 11月~3月9:30~17:00 入館料 大人600円 中学生以下 無料

北海道博物館は、北海道の自然・歴史・生活文化・博物館・アイヌ文化を紹介する北海道立の総合博物館です。… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合はよく平日)  年末年始  開館時間 5月~10月9:30~17:00(最終入館16:30) 10月~4月9:30~16:30(最終入館16:00)  入館料 大人600円 高校生・大学生300円 65歳以上と中学生以下 無料(高校生は土曜日・子供の日・文化の日は無料) 

北海道の先住民であるアイヌの人々の生活や歴史・芸術が学べる施設で、札幌のアイヌの人々が制作したアイヌ… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 祝日 毎月最終火曜日 年末年始  開館時間8:45~22:00(展示室は9:00~17:00)  入館料 一般200円 高校生100円 中学生以下 無料

石狩浜の海浜植物や天然の海岸林を守り回復させ、石狩浜の自然情報の提供、調査研究、環境学習に関わる様々… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌日) 11月4日~4月28日  開館時間9:00~17:00  入館料 無料

石狩の「海」「川」「河口」をテーマにして展示している「海」コーナーでは800年前の石狩の海・5000… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(火曜が祝祭日の場合は翌日)  開館時間9:30~17:00  入館料 高校生以上300円(長野商店も含む料金)

春から農薬を使用しないで育成したイチゴは洗わなくても安心してそのまま食べることができる。ビニールハウ… <続きを読む>

営業期間 期間6月中旬~7月下旬 入園料 大人800円 子供500円

野菜直売上あり(5月下旬~10月下旬) 

営業期間6月中旬~7月下旬  フリーマーケット 手作りショップあり

期間7月上旬~8月上旬

「南陽」「紅光」「サミット」

期間7月上旬~8月上旬

時間制限無し、バーベキューコーナーあり

期間7月上旬~7月下旬

「佐藤錦」「南陽」「紅光」「水門」「大紫」など全8種類

期間7月上旬~8月上旬

「佐藤錦」「南陽」「水門」、子供向け遊びの広場あり

期間6月下旬~8月上旬

広大な敷地内にある「ペケレ・サンの森」では、川のせせらぎが楽しめる

北海道で創作活動をしている陶芸作家の作品を見る事ができる施設で、陶芸教室もあり自分のオリジナル作品も… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 祝日の翌日 年末年始  開館時間 常設展示室9:30~17:00(最終入館は16:30まで) 入館料 無料(常設展 大人300円 小・中学生150円)

1992(平成4)年にいずみ野から移転してきた農園は、165haの敷地を持ち乳牛380頭の大牧場で、… <続きを読む>

開業時間9:30~17:30

ウインナーやソーセイジ・ベーコンなど製造販売している本社工場で工場見学もできる。敷地内には羊・豚・ポ… <続きを読む>

定休日 無休 開業時間10:00~18:00 冬期期間は17:30まで 

千歳市ママチ遺跡出土土面・千歳市美々8遺跡出土品の二つの国指定重要文化財を収蔵展示しているほかに、北… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 年末年始 その他不定休  開館時間9:30~16:30  入館料 無料

6.1haの公園には、ひょうたん池を中心整備されており、中でも道内では珍しい2000(平成元)年に完… <続きを読む>

支笏湖は周囲40.4km・最大深度360mで秋田県の田沢湖に次ぐ、日本で2番目の深度です。湖の湖底は… <続きを読む>

支笏湖に隣接してある1915(大正4)年から営業している温泉です。 … <続きを読む>

定休日 無休  営業時間10:00~15:00  日帰り入浴料金 大人1000円 子供500円 幼児(3歳以上)200円 幼児(3歳以下)無料 貸しきり露天風呂料金2500円

支笏湖温泉は、1974(昭和49)年にボーリングを行い湧出した温泉で、2019年現在は6件の温泉旅館… <続きを読む>

レイクサイドヴィラ 翠明閣:0123-25-2131:http://www.suimeikaku.jp/

休暇村支笏湖:0123-25-2201:http://www.qkamura.or.jp/shikotsu/

しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌:0123-25-2211:http://www.mizunouta.com/

支笏湖第一寶亭留 翠山亭:0123-25-2323:http://www.jyozankei-daiichi.co.jp/shikotsuko/

オーベルジュ 支笏湖翠山亭倶楽部:0123-25-2323:http://www.jyozankei-daiichi.co.jp/s_club/

支笏湖西側にある円錐型火山です。山頂付近の東向きに火口があり、火口の東方向に深い亀裂がポロピナイ沢と… <続きを読む>

支笏湖の自然を簡単に説明しています。中には苔の洞門の原寸大の写真や湖の中の魚・森に生息する鳥や鳴き声… <続きを読む>

休館日 12~3月の毎週火曜日 年末年始  開館時間 夏期 4月~11月9:00~17:30 冬期 12月~3月9:30~16:30  入場料 無料

ポテトチップスができるまでの行程を1時間で見る事ができる

定休日 土・日曜日 祭日 お盆 年末年始  見学時間 9:30~ 11:00~ 13:30~ 見学受入人数 2~30人 小学生以上が対象 所要時間60分 要予約

1995年の世界選手権日本チームの監督をした鳥畑博嗣(ひろし)氏が日本の川を歩いてこの地にカヌー学校… <続きを読む>

参加料や時間等は、内容ごとに違うので電話にて確認

12頭の馬と3人のインスタラクターが丁寧に優しく教えてくらます。

定休日 4月~10月 無休 11月~3月 毎週月曜日  営業時間10:00~日没  料金 ホーストレッキング 1時間5,000円(電話にて確認)

乗馬から牛馬・乳しぼり・イチゴ狩り・ジャガイモ収穫・トウモロコシ収穫・ソーセイジ造り体験・バター造り… <続きを読む>

牧場体験:定休日 4月~10月 無休 11月~3月 毎週火曜日(火曜が祝祭日の場合翌日) 年末年始  営業時間10:00~18:00  料金は電話やインターネットなどで確認 要予約

レストラン:定休日 4月~10月 無休 11月~3月 毎週火曜日 年末年始  営業時間10:00~18:00(LO.17:30)

日帰り体験メニューから宿泊体験メニューなど様々なプランが用意されており牧場の暮らしが分かる。日帰り体… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間 日帰り体験10:00~15:00 宿泊体験10:00~翌9:00 全て電話で確認 要予約

農園内では「いちご摘み」から「ハスカップ摘み」「ジャム作り」などの体験メニュー用意されている。… <続きを読む>

営業期間 6月下旬~7月下旬 不定休 要予約  営業時間9:00~17:00  体験内容 料金 イチゴ狩り:小学生以上700円 3~5歳400円 3歳未満 無料 ハスカップ狩り100g150円

農場内では、夏期のはひまわり迷路やいちご狩りなどが楽しめる。ひまわり迷路は雪栽培で育てられたひまわり… <続きを読む>

営業期間 イチゴ狩り 6月中旬~7月中旬 大人525円 子供315円,ひまわり迷路 7月下旬~9月上旬 大人500円 子供300円 要予約

農園では「宝交早生(ほうこうわせ)や「北えくぼ」「けんたろう」の3種類のいちご畑を約30a育てており… <続きを読む>

営業期間 6月中旬~7月中旬  営業時間9:00~17:00

農園では、4月上旬から直売場がオープンし農場で収穫された野菜類の販売が始まり、5月上旬~6月中旬まで… <続きを読む>

営業期間 4月上旬~11月下旬(期間中無休)  営業時間9:00~17:00

農園内では、ハスカップが2.5haで6,000本のハスカップの木がり、ハスカップ摘みが出来る。… <続きを読む>

営業期間 6月下旬~7月下旬,営業時間 9:00~17:00,ハスカップ狩り

営業期間 10月下旬~11月上旬,体験内容 椎茸狩り

農場ではそばを栽培しており、収穫したそば粉を使用して、そば粉を販売したり、そば打ち体験ができる。… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日 毎月第4月曜日  体験時間 4月末~11月中旬15:00~17:00 11月下旬~4月下旬10:00~12:00 13:00~15:00  体験内容 そば打ち体験 1人2,700円(5人前) その場で茹でて食べる場合は別途300~400円

面積が約11,000haがあり、地区ごとに様々なレジャーを楽しむ事が出来る北海道庁で管理する公園。,… <続きを読む>

開園期間 5月~10月(一部9月まで)  開園時間9:30~16:30  施設利用時に料金がかかる

竣工 1912(明治45)年  構造 煉瓦造2階建て、地下1階、塔屋付 … <続きを読む>

休館日 月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は、その翌日以降の最初の平日)年末年始  入館料 無料  開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)

旧木村倉庫(現:北一硝子)(地図を表示)

小樽市指定歴史的建造物第21号

竣工:1891(明治24)年 木骨石造2階建て … <続きを読む>

休館日 年中無休  営業時間8:45~18:00

竣工 1912(明治45)年 木骨煉瓦造2階建て … <続きを読む>

定休日 年末年始  営業時間 9:00~18:00(7月~9月の祝前日・金・土曜日は19:00まで営業) 

美術館はイタリアの古都ヴェネツィアの古くから受け継がれた、豊かで潤いのある文化を紹介する施設として1… <続きを読む>

休館日 無休 展示入替の際休館  開館時間8:45~18:00(入館17:30まで)  入館料 一般700円 大学生・高校生500円 中学生・小学生350円 65歳以上の方350円

北海道では小樽手宮から鉄道が始まりました。その為、1963(昭和38)年に当時の国鉄が設置したのが北… <続きを読む>

開館日 毎週火曜日(火曜が祝祭日の場合は翌日) 年末年始  開館時間9:30~17:00  入館料 大人 夏期400円 冬期300円 高校生200円(冬期150円) 中学生以下無料 その他施設内の乗り物でも料金がかかります。

竣工:1923(大正12)年 設計:矢橋腎吉・小林正紹・山本万太郎 施工:伊藤組 構造:鉄筋コンクリ… <続きを読む>

レギュラールームG2以上(1・2名):5,500円~7,980円

ツインルームB(2・3名):9,500円~14,700円

トリプルルームA(3・4名):10,500円~16,800円

金庫室ルームA(4名):10,500円~12,600円

ファミリールーム(1~3名):5,980円~9,980円

DXダブル・DXツインルーム(2名):8,500円~12,500円

コーナーツインルーム(4名)12,600円~21,000円

竣工:1号棟:1905(明治38)年、2・3号棟:1906(明治39)年、構造:木骨石造1階建て一部… <続きを読む>

定休日 年中無休  営業時間9:00~18:00 工場見学可能時間9:00~17:50 見学所要時間15分~30分  見学料 無料

若いスタッフ3人が硝子工房を温泉郷で開き、いろいろな展示会に出展し賞を受けながら来店する観光客などに… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間 ショップ10:00~20:00 体験10:00~17:00  体験代 1890円~

美国港から乗船しピヤノ岬まで行き戻ってくる約40分間の航海です。船の上からは日本海に多い奇岩を眺めた… <続きを読む>

運行期間 4月下旬~10月下旬(荒天欠航)  運行航路 美国湾~キト浜周遊  運行時間 約40分  運行時間8:30~16:30(月により変更されます)乗船料金 大人1,300円 小人650円

馬車・乗馬・スポーツなど自然の中で遊べる牧場、夏に行くなら最高です。… <続きを読む>

休園日 年中無休  開園時間 4月下旬~9月9:00~18:00 10月9:00~17:00 11月上旬~4月中旬10:00~16:00  入場料金 大人500円 子供200円(夏期の16時以降と冬期は入場無料)

「白老ポロトコタン」は、一般財団法人アイヌ民族博物館が運営する野外博物館などの施設群。「ポトロコタン… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間8:45~17:00  入館料 大人800円 高校生600円 中学生500円 小学生350円

江戸時代に、最上徳内が「蝦夷草紙」で存在を書いている、1845(弘化2)年に松浦武四郎が訪れ、温泉の… <続きを読む>

第一滝本館:0143-84-3322:http://www.takimotokan.co.jp/

登別グランドホテル:0143-84-2101:http://www.nobogura.co.jp/

ホテルまほろば:0143-84-2211:http://www.h-mahoroba.jp/

登別石水亭:0143-84-2255:http://www.sekisuitei.com/

登別万世閣:0143-84-3500:http://www.noboribetsu-manseikaku.jp/

ホテルゆもと登別:0143-84-2277:http://www.yumoto-noboribetu.com/

名湯の宿パークホテル雅亭:0143-84-2335:http://www.miyabitei.jp/

滝本イン:0143-84-2205:http://www.takimotoinn.co.jp/

登別温泉郷 滝乃家:0143-84-2222:http://www.takinoya.co.jp/

花鐘亭はなや:0143-84-2521:http://www.kashoutei-hanaya.co.jp/

御やど 清水屋:0143-84-2145:http://www.kiyomizuya.co.jp/

玉乃湯:0143-84-3333:http://www.tamanoyu.biz/index.html

望楼NOGUCHI登別:0143-84-3939:http://www.bourou.com/

旅亭 花ゆら:0143-84-2322:http://hanayura.com/

ロープウェイの所要時間7分間、標高550mの場所にあるクマ牧場、園内には「第1牧場(オス)」「第2牧… <続きを読む>

定休日 ロープウェイの法定検査時は休園  入園時間 8:00~16:30(但し、7月~9月は8:30~17:00、2,3月は8:30~16:00まで)券の販売は閉園40分前まで。  入園料金 大人2,592円 子供1,296円 4歳以下無料

江戸の街を再現した木造建築94棟があり、忍者屋敷など面白いアトラクションが一杯で江戸の芝居劇などもお… <続きを読む>

休館日 3月に臨時休業有  営業時間 4月~10月9:00~17:00 11月~3月9:00~16:00  入場料金 大人2,900円 子供1,500円 幼児600円 シルバー料金2,100円

昭和新山山麓駅から有珠山山頂駅まで6分。ゴンドラから昭和新山、洞爺湖、羊蹄山と大自然が展望できる。… <続きを読む>

定休日 整備点検のため1月または2月に運休あり  運行時間 始発(8:15~9:00)~終発(16:00~18:45)時期によって運行時間が違うので要確認 15分間隔で運行  運賃 大人(中学生以上)1,500円 小学生750円

洞爺湖の4つの島からなる中島を遊覧船で回ります。花火期間中は花火鑑賞船としても運行しています。… <続きを読む>

営業期間 無休  営業時間 夏期8:00~16:30 30分ごとに運行  冬期9:00~16:00 60分ごとに運行(冬期期間は下船できません)  乗船料金 大人1,4200円 小人710円

サイロ展望台から洞爺湖や有珠山・昭和新山などを上空から眺めることができる。コースは「洞爺湖湖畔上空」… <続きを読む>

営業期間 5月下旬~10月上旬 悪天候中止  営業時間9:00~16:30  料金  大人 4800円~ 子供 3800円~ 所要時間 3分~12分前後 貸切コースもあり

函館市街の北東部にある温泉街で、ホテルや旅館など2014年現在、22軒が存在する。1453(享徳2)… <続きを読む>

ホテル・旅館:「ホテル雨宮館」「旅館 一乃松」「イマジン」「ホテル 湯元 河畔亭」「ホテルかもめ館」「湯の川観光ホテル祥苑」「新松」「湯元 啄木亭」「望楼NOGUCHI函館」「竹葉新葉亭」「花びしホテル」「湯の川プリンスホテル 渚亭」「ホテル万惣」「ホテル湯の川」「湯の浜ホテル」「割烹旅館 若松」「丸仙旅館」「大黒屋旅館」「花びしホテル」「平成館しおさい亭」「湯本漁火館」「KKRはこだて」「平成館 海洋底亭」

1910(明治43)年12月に千葉県成田市で初めて運航された車両で成田市の電車縮小に伴い、1818(… <続きを読む>

二股ラジウム温泉は水溶性天然炭酸カルシウム鉱石の秘湯で、炭酸カルシウムが大量に含まれ、それによって巨… <続きを読む>

定休日 無休  日帰り温泉 営業時間7:00~21:00  日帰り入浴料金 大人1,000円 小人600円

間歇泉は1924(大正13)年に温泉を掘っている時に偶然見つかり、「しかべ間歇泉」と、間歇泉に親しん… <続きを読む>

休園日 11月~3月の第4月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)※4月~10月は無休、年末年始(12月31日~翌年1月5日まで)  開園時間 夏期(5月~10月)8:30~18:00 冬期(11月~4月)9:00~17:00  入園料 大人300円 小・中学生200円

北海道最古の温泉で、古文書「大野土佐日記」に1247(宝治元)年に砂金堀の堀子によって発見されたと伝… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間7:00~21:00  料金 大人430円、小学生300円、乳幼児200円

1905(明治38)年に道立公園に指定・1915(大正4)年新日本三景に入選・1958(昭和33)年… <続きを読む>

1640(寛永17)年の駒ケ岳の噴火時に発生した山体崩壊によって折戸川が堰き止められてできた堰止湖で… <続きを読む>

おおよそ3万年以上前に溶岩や火砕流などの噴出が繰り返し起こり現在の形となった。1640(寛永17)年… <続きを読む>

レストラン・売店・パン工場・カールレイモン大沼・ゴルフ・テニス・サイクリングなどの施設を完備しており… <続きを読む>

温泉 泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)

日帰り温泉 日帰り温泉時間14:00~18:00  日帰り入浴料 大人1,080円 小学生以下540円(貸しタオル含む)

ボーリング場・カナディアンハウス・コテージ。馬場園・パークゴルフ場

駒ケ岳の噴火で出土した巨石を使用して露天風呂を、駒ヶ岳が見える絶景ポイントに造った。 … <続きを読む>

定休日 4月~10月 毎週水曜日(祝日は営業) 12月~3月 毎週火・水曜日(祝日は営業)※季節により定休日が異なる場合がございますの詳しくはお問合せください。 入浴時間11:00~20:00(最終受付19:30)  入浴料金 中学生以上520円 小学生260円 シルバー390円(65歳以上)

自然・歴史・文化をパネル写真・ビデオ・インターネットなどで情報提供。旅行プランニングや旅行ガイドなど… <続きを読む>

定休日 年末年始  営業時間8:30~17:30

■夏のメニュー … <続きを読む>

定休日 無休  営業時間 受付時間9:00~18:00 完全予約制 

夏期 遊覧船・モーターボート・手こぎボート・ペダルボート,冬期 氷上スノーモービル・氷上バギー・島巡… <続きを読む>

営業期間 4月中旬~11月下旬 貸しボートの営業時間8:00~17:00

氷上ワカサギ釣り(冬期のみ)・ワカサギ釣り・鯉釣り・ヘラ釣り… <続きを読む>

料金・サービス

■氷上ワカサギ釣遊漁料(1日券) 大人600円・小人(中学生以下)300円

貸竿(エサ付)500円

■コイ・フナ釣り遊漁料(1日券) 大人500円・小人(小学生以下)250円

営業時間

■氷上ワカサギ釣:期間/1月5日~3月23日

定休日 期間中は無休(悪天候を除く)

トレイルライディング … <続きを読む>

営業時間 9:00~日没

2005(平成17)年にオープンした記念館は、20世紀の国家プロジェクトであったトンネル工事の全容を… <続きを読む>

開館日 3月17日~11月15日は無休 11月16日~3月16日は休館  開館時間9:00~17:00  入館料 大人400円 小・中・高校生200円 

北海道で唯一の城下町であった松前町の江戸時代を様子を再現し、武家屋敷や商家などを復元しテーマパークで… <続きを読む>

休館日 11月~4月上旬  開館時間9:00~17:00(最終入館時間16:30)  入場料金 大人360円 小人240円

1926(昭和元)年に川口福太郎によって高温の温泉を掘り当てた。この日が大正天皇の銀婚式の日にあたっ… <続きを読む>

日帰り入浴休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)  日帰り入浴時間12:00~16:00  料金 大人700円 小人350円

「熊の湯」は、熊石休養村から約4km山間に入ったところ。渓流の傍らの岩棚にある露天風呂。平田内温泉の… <続きを読む>

入浴可能時間は24時間で5月~10月までは入浴が可能です  

料金 無料  

夏は虫がいるので注意してください!!

夏はキッズパーク・レーザークレー射撃・バンジートランポリン・バッテリーカー・パットゴルフ・パークゴル… <続きを読む>

えリフト営業時間 

11月下旬から12月中旬 9:00~18:00 12月中旬~4月初旬 9:00~19:30 

4月初旬~5月初旬 8:30~16:30

料金 1日券 大人5,100円 学生・シニア4,700円 小学生2,600円

羊蹄山に積もった雪が伏流水となり湧き出している場所が何箇所かあります、その中でもふきだし公園は、毎日… <続きを読む>

泉質:ナトリウム塩化物・硫黄塩泉(弱アルカリ性低張性温泉) … <続きを読む>

定休日 毎月第2月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合翌日)  営業時間10:00~21:00(最終受付は20:30まで)  利用料金 大人600円 小学生300円

アユ・アメマス・ヤマメ・イワナ・ウグイ・ニジマスなどが釣れる数少ない清流です。朱太川は二級河川です。… <続きを読む>

館内では双眼鏡・貝化石採集セット・カンジキ等の貸し出しや木・食・陶工房があり体験が出来る。 … <続きを読む>

休館日 毎週月・火曜日 年末年始  開館時間9:30~17:00(木曜日21:30)  入館料 無料

せたな町と島牧村にまたがる第四紀火山で狩場山地の主峰、道南の最高峰である。地質は安山岩質の成層火山。… <続きを読む>

2種類の泉質がある温泉 … <続きを読む>

定休日 第1月曜日(祝日の場合は翌日)  夏期営業 4月~11月10:00~21:30 冬期営業 12月~3月10:30~21:00  利用料金 大人500円 小人250円 幼児 無料

ゲームなどが出来る「科学展示」・地域の歴史を見る「歴史展示」・泊発電所の勉強する「原子力展示」などの… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) 年末年始  開館時間 展示棟9:00~17:00 プール10:00~17:0  入館料 無料

園内は約8haあり、リンゴ・サクランボ・プルーンなどを栽培する果樹見本園の他、町花のラベンダーやコス… <続きを読む>

営業期間 4月下旬から10月 営業時間9:00~18:00 入園料 無料 無料駐車場完備 ドッグラン1匹200円

仁木町の果樹園では季節ごとにいちご・さくらんぼ・ブドウ・梨・プルーン・ブルーベリーなどの果樹が栽培さ… <続きを読む>

ミルク工房は、高橋牧場で絞ったホルスタイン牛のミルクを使用してアイスクリーム・ソフトクリーム・ヨーグ… <続きを読む>

定休日12月1日~3月末まで冬季期間  営業時間 夏期9:30~18:00 冬期9:30~17:30 

コース数 13本・最長滑走距離 4000m・標高差 756m・最高斜度 34度,難易度 初級40%、… <続きを読む>

営業期間 12月初旬~5月上旬  営業時間8:30~20:30

所在地:ニセコ町ニセコ高原東山 … <続きを読む>

羊蹄山の積もった雪が伏流水となり湧き出している場所の一つで1954(昭和29)年に、昭和天皇・皇后両… <続きを読む>

コース数:27本、最長滑走距離:5000m、標高差890m、最大傾斜:32度 … <続きを読む>

営業期間 12月上旬~5月上旬 ナイター期間:12月中旬~3月下旬  営業時間8:30~20:30

宇宙飛行士・毛利衛さんゆかりの宇宙科学館。無重力の不思議や地球環境について毛利さんのメッセージのほか… <続きを読む>

開館期間 4月第3土曜日~11月30日 休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)  開館時間9:00~17:00(入館は16:00まで) 入館料  大人(高校生以上)500円 小人(小・中学生)300円

大湯沼の沼面に浮遊する硫黄球が学術的に貴重と言われる源泉でその紹介をしている。 … <続きを読む>

休館日 11月~4月上旬は冬期期間閉館 毎週月曜日(月曜が祝日にの場合は翌日)  開館時間9:00~17:00  入館料 大人350円 中・高校生250円 小学生150円

古い地形図では無名の峰であった頃、人々はニトヌプリを名無しと呼びシャクナゲ山を奥名無しと呼んでいた。… <続きを読む>

スイスの山のワイスホルンに似ていることから命名された。 … <続きを読む>

夏は遊園地やパークゴルフ・乗馬・気球体験・ラフティング。釣り・登山・など様々に楽しめる。 … <続きを読む>

営業時間 9:00~21:00(各施設により異なります)

「こぶしの湯あつま」は、公共の温泉施設で、宿泊施設や農産物加工実習室などをがあり、そば打ちや様々な手… <続きを読む>

休館日 基本的に年中無休  日帰り入浴10:00~22:00  入浴料 大人520円 小学生260円

ここには鉄道ファン必見の「D51 320号機」機関車が見られ多くの鉄道マニアが訪れる。その他、希少な… <続きを読む>

休館日 11月~4月の冬期期間  開館日 5月~10月の第2・4金曜日  開館時間13:00~15:00 開館日以外の平日8:30~17:00 教育委員会職員が案内 開館日以外の土・日・祝日10:00~14:00 鹿公園管理が案内

鶴が水浴びをして傷を癒しているのを見つけた温泉があると、1902(明治35)年に開湯した北海道でも古… <続きを読む>

休業日 毎週水曜日  入浴時間10:00~21:00  入湯料 大人500円 小人300円

「ポロト自然休養林」は、「白老ポロトコタン」の北側に隣接する丘陵地を使用した自然の中に整備された「林… <続きを読む>

1943(昭和18)年12月に、突然地震と共に麦畑が紀起しはじめ翌年には17回の爆発を記録し11月に… <続きを読む>

休館日 原則年中無休 冬期期間に臨時休館あり  開館時間 4月~10月8:00~17:00 11月~3月9:00~16:00 入館料 大人300円 中学生200円 小学生150円

内浦湾を望む伊達市有珠地区に位置し、体育館・プール・ヨット・カヌーなどが有料にて楽しむ事が出来る施設… <続きを読む>

休館日 年末年始  利用時間9:00~22:00

陶芸の創作体験・陶芸絵付け体験ができる施設で料金は2,000円程度で楽しむ事が出来る。 … <続きを読む>

開館期間 4月1日~12月下旬 陶芸体験機関 4月1日~11月中旬  営業時間9:00~17:00  利用料金 陶芸製作体験1,890円 陶芸絵付け体験1,365円など

1993(平成5)年に開発デベロッパーのカブトデコムが665億円をかけて建設した「ホテルエイペックス… <続きを読む>

うらかわ優駿の里公園内に立地し、弟3セクターがホテルを運営する施設で、引き馬・乗馬などが楽しめる。 … <続きを読む>

初心者コース 30分4,100円 60分7,700など 予約が必要

神威岳(カムイダケ) 標高1,600m(地図を表示)

日高山脈襟裳国定公園内 日本三百名山

浦河町と大樹町の境にある山、迷いやすい山で、踏み跡すらほとんど消える箇所もある、コースを知っている人… <続きを読む>

荻伏漁港からカレイにイカ・タラ・ヤナギノマイ・キンキ・メヌケ・マスなどの魚が季節ごとに楽しめる。… <続きを読む>

料金は人数によって異なるため連絡して確認 完全予約制

館内では、風のシアターや風速25mを体験できる風体験コーナー・世界のその時の気象状況がタイムリーに気… <続きを読む>

休館日 12・1・2月(但し元旦は5:00~8:00まで初日の出を見るために開館)  開館時間 3月・4月・9月・10月・11月9:00~17:00 5~8月9:00~18:00  入館料 大人300円 小・中・高校生200円

朝の餌やり体験・トラック荷台に乗って放牧地へ牛の見学・牛を直接触れる事が出来る。 … <続きを読む>

焼肉小屋 短々(たんたん) 定休日 毎週火曜日  営業時間9:00~17:00 17時以降は予約制  バーベキューセット2,000円コースと3,000円コースがある

ファームイン守人(まぶりっと) 素泊まり 大人4,200円 小学生以下3,150円 1泊2食付 大人8,400円 小学生以下7,350円

チェックイン・アウト時間 5月~9月16:00~10:00 10月~4月14:00~10:00

アポイ岳 標高810.5m(地図を表示)

国指定特別天然記念物

日高山脈の南部に位置し、山が「幌満橄欖岩」と呼ばれている橄欖岩(かんらんがん)で出来ており、特殊な自… <続きを読む>

アポイ山麓公園内にあり浴場からは山側にアポイ岳、海側に太平洋、夜には漁火が見える。 … <続きを読む>

休館日 無休  日帰り入浴時間11:00~22:00(最終受付時間21:30) 05:00~08:30(最終受付時間8:00) 毎月第2火曜日は浴場清掃の為17:00~営業  v入浴料 大人500円 小学生200円 幼児100円 3歳以下無料

日高山脈を背景に競走馬の放牧風景が見える牧場群で生まれて間もない子馬やこれからデビューする若馬、戦い… <続きを読む>

アイヌの人たちが日常生活で使用していた民具などを100種類500点以上を保存・展示している。なかでも… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 祝日の翌日 12月~翌4月   開館時間9:00~17:00  入館料 無料

静内と三石の境にある山で、山頂からは日高山脈がほぼ全域が見れる、初心者向けの山です。… <続きを読む>

新ひだか町と大樹町の境にある山。日高山脈襟裳国定公園の中央に位置する秀峰。かつてはアルピニストを拒み… <続きを読む>

有料にて乗馬を楽しめる所、曳き馬・角馬場・トレッキング外乗など馬とふれあえます。… <続きを読む>

休業日 年中無休  営業時間9:00~17:00 最終騎乗受付16:00  馬場レッスン(初心者) 50分 4,000円、その他コースいろいろありHPで確認すること。

新冠町と新ひだか町の境にある山、日高山脈の主脈から遠く離れた支脈稜線上の山。地元では熊の多いことで知… <続きを読む>

HOAは、1997(平成9)年に設立され、翌年3月に廃校となった日高町の千栄小学校の跡を受け継ぎ、こ… <続きを読む>

営業時期 4月中旬~10月末  営業時間 4月~10月8:30~20:30 11月~3月9:00~17:00 要予約  料金は各コースによって異なります

所要時間:約6時間の上級者向けの山。ペンケヌーシ川曲がり沢、二ノ沢コース・2つの沢沿いの踏み跡をトレ… <続きを読む>

ペンケヌーシ川六ノ沢コース、登山道というより沢沿いの踏み跡的コース。頂上からは北日高の大部分を眺める… <続きを読む>

所要時間:4時間の中級者向けの山

映像資料により、沙流川地域のアイヌ民族の伝統や文化生活を解説し、標本資料(アイヌ民具等)約4,000… <続きを読む>

休館日 11月16日~4月15日は毎週月曜日 12月16日~1月15日  開館時間9:00~17:00(最終入館時間は16:30まで)  入館料 大人400円 小・中学生150円

幌尻山 標高2052m(地図を表示)

日本百名山 日本地質百選

アイヌ語で「ホロ・シリ」(大きな・山)という意味の幌尻山。 … <続きを読む>

山荘使用料 1,500円

日高町と帯広市に跨る山。登りが約7時間かかる上級者向けの山、初めは傾斜は緩く踏み後もはっきりとしてい… <続きを読む>

ここではジャム作りの見学・ジャム体験教室・アンパンマンショップ・麓郷展望台等があります。 … <続きを読む>

定休日 無休(休むことがあります)  営業時間9:00~17:00

チーズ工房は、1983(昭和58)11月㈱ふらの市農産公社として設立され数多くのチーズを販売していま… <続きを読む>

定休日 年末年始  営業時間 4月~10月9:00~17:00 11月~3月9:00~16:00 バター手づくり体験700円 アイスクリーム手づくり体験700円 パン手づくり体験880円 チーズ手づくり体験880円 すべて予約が必要です。

旭川~美瑛~富良野をゆっくりと走る列車で、パッチワークの丘・ラベンダーが見られる所では時速30kmに… <続きを読む>

運行期間 6月上旬~8月末は毎日運行 9月上旬~10月中旬の土日祝日のみ運行旭川~富良野 自由席 旭川~富良野 大人1,070円 子供540円 美瑛~富良野 自由席 大人640円 子供320円 ラベンダー畑~富良野 大人230円 子供120円 指定席料金 大人310円 子供160円 指定席は1ヶ月前の10時から予約開始 混んでいるのでお早めに

6haの広大な丘一面に紫のラベンダーが咲いている。富良野地区では通常は4種類のラベンダー栽培している… <続きを読む>

営業期間 6月~9月  営業時間8:00~17:00  入場料金 無料 ラベンダー摘み取り体験700円

ファーム富田は、富良野地区に1958(昭和33)年にラベンダーの栽培を始めた、現在のラベンダー園の中… <続きを読む>

定休日 年末年始 開園時間 施設ごとに異なるのでHPで確認  入場料 無料

総面積15ha(東京ドーム3個以上)の農園、ラベンダーの他6月ジャーマンアイリス・9月コスモスなどい… <続きを読む>

休業期間 12月下旬~2月末日  営業時間 4・5月・9月~11月9:00~17:00 6~8月9:00~18:00 12・3月9:00~16:00  入園料金 無料

遊覧トラクターバス 運行期間 6月~9月 所要時間10分 乗車料金 大人400円 子供200円

1998(平成10)年に、観光客の情報発信のため、町の青年達によって作られたログハウスと花畑にカート… <続きを読む>

観光時期 5月~10月 四輪バギー 1人乗り500円 2人乗り800円 遊覧カート4人乗り 1人につき500円

小高い丘にある15ha(東京ドーム46.755㎡)の花畑があり、ラベンダーをはじめとした数十種類の花… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間 4月・5月・10月9:00~17:00 6月~9月8:30~18:00 11月・3月9:00~16:30 12月~2月9:00~16:00  募金として200円かかります。 

夏メニュー ノロッコ号 15分間 小学生以上500円 3~6歳300円 バギー 一周500円 カート 4人乗り15分間2,000円

冬メニュー スノーモービル 1週1,000円/30分5,100円/30分新雪7,200円、 スノーライス・バナナボート600円/スペシャル1,000円 そり遊び200円 チューブ200円

千代田の丘には360度のパノラマを楽しめ「展望台」や「ふれあい牧場」(うさぎ・牛・ポニー・ひつじ・や… <続きを読む>

レストラン営業時間 夏期6月~10月9:00~19:30(LO)冬期:11月~5月10:00~18:00(LO) 

ふれあい牧場 夏期6月~10月9:00~18:00 冬期:11月~5月9:00~16:00

キャンプ場 チェックイン13:00 チェックアウト翌10:00

料金は各施設体験メニューによって異なるのでHPか電話で確認する。 

美瑛で1983(昭和58)年から創作活動を行っている陶芸家南正剛(みなみ せいごう)氏の工房、南正剛… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日 年末年始 7月~8月は無休  営業時間8:00~17:00(12月~2月の期間はお問い合わせしてください) 各体験は要予約  手形時計製作体験10,000円~・絵付け体験5,000円~・型抜き制作3,000円(5個)・オリジナル5,000円~・拓郎マグカップ製作9,000円~ 予約方法:「お問合せ」フォームより、お願いいたします。尚、「冬季間(12月~2月末)におけるギャラリー及び制作体験のご利用希望の場合は事前(2週間前)のお問い合わせが必要となります

石炭採掘の際に構内から出る岩石や廃石を積み上げた山をズリ山と言う。このズリ山は旧北炭赤間炭坑から出さ… <続きを読む>

50機種以上のアトラクションが楽しめる遊園地で観覧車・サイクルモノレール・3回転コースター・幽霊屋敷… <続きを読む>

営業期間 4月下旬~10月下旬  営業時間9:00~17:00  入園料 フリーパス 高校生以上4,600円 中学生以下3歳まで3,000円

2001(平成13)年にオープンし、栗沢在住の工芸家の作品を展示・販売しているほかに、教室工房があり… <続きを読む>

休館日 毎週月・火曜日(祝日の場合は翌日) お盆時期8月12日~15日 年末年始  開館時間9:00~16:00  入館料 無料

滞在型市民農園(クラインガルテン)や日帰り型市民農園(ふれあい農園)、ハーブ園、自然観察の森、いも掘… <続きを読む>

利用期間 日帰り農園 4月1日~11月30日 体験農園 5月1日~10月31日,利用料 滞在型農園 240,000円/年 日帰り 200円/㎡ 体験農園賃貸料 1,500円/作物

いわみざわ公園は162.6haの面積を有し、トリムコース(木製アスレチック遊具)やキャンプ場・小動物… <続きを読む>

各施設ごとに休館日や入場料があり要確認 バラの見頃は6月下旬頃から10月中旬頃まで

宿泊室 和室11室 洋室2室  … <続きを読む>

休館日 6月・11月に設備点検あり 日帰り入浴時間6:00~8:00 10:00~22:00  日帰り入浴 大人500円 小人300円

風呂は薬湯(八漢湯)温泉で天然の温泉ではない。 … <続きを読む>

北海道ワイン(株)の自社農園である「鶴沼ワイナリー」は、400haのブドウの作付面積を誇る日本最大の… <続きを読む>

休業日 不定休  営業時間9:00~16:00 毎年8月最終日曜日フェスティバル

雨竜沼湿原(地図を表示)

北海道遺産 ラムサール条約 

暑寒別天売焼尻国定公園を代表する雨竜沼湿原は、標高850mの溶岩台地上に約標高850の大地に、15,… <続きを読む>

登山シーズン 6月下旬~10月初旬  環境美化協力金500円(任意) 虫除けスプレー必要 熊が非常に多い場所なので鈴やラジオを持参するほうが良い。

28人の農家のみなさんが「住みよい美しい農村づくり」を目指して会を結成した。地域のシンボルである史跡… <続きを読む>

泉 質:ナトリウム一炭酸水素塩冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉) … <続きを読む>

定休日 無休  日帰り入浴時間 平日10:00~22:00 土・日・祝日9:00~22:00  レストラン営業時間11:00~14:00 17:00~20:00  入浴料 大人500円 小学生300円 幼児 無料

福岡出身の石川進一氏が北海道酪農大学を卒業後、就職するが焼き物に出会い1997(平成9)年に栗山の地… <続きを読む>

営業日 不定休  営業時間10:00~12:00 14:00~16:00 見学は無料 体験 2,500円~(事前予約が必要)

1974(昭和49)年に親しみながら児童の夢と希望を育む場所として設置された。面積は232.5haと… <続きを読む>

開園期間 4月下旬~11月中旬 不定休  開園時間 4月下旬~9月9:30~17:00 10月~11月は10:00~16:00  入園料 無料 有料ゾーンもあり

コース延長4,700mのJAF公認のダートトライアルコースをはじめ、延長1,200mのジムカーナコー… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日  営業時間10:30~20:00(日祭日は19:00まで)

リンゴ農家で、園内には20種4,000本のリンゴの木があり、リンゴの収穫体験やオーナーの木制度・直売… <続きを読む>

リンゴのオーナー 4月~11月 木の種類によって金額が異なる(ジョナゴールド8,400円ほか)  収穫体験 9月下旬~10月上旬  入園料500円食べ放題

スカイスポーツをテーマとした日本で初めての公園で航空動態博物館ではグライダーや軽飛行機のコックピット… <続きを読む>

休館日 夏期4月中旬~11月中旬 無休 冬期11月中旬~4月中旬 土・日・祝祭日 年末年始  開館時間9:00~17:00  スカイミュウジアム 大人310円 高校生210円 小・中学生100円

石狩川の三日月湖のラウネ川でカヌーやヨットなどを初心者から安心して楽しむ事ができる施設。様々なカヌー… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日 祝日の翌日 10月11日~5月第2金曜まで冬期閉鎖  開館時間9:00~17:00  利用料金 高校生以上390円 小・中学生190円

約8㏊の敷地にサフォーク種を中心に世界の羊が放牧されている。敷地内には「ふわふわ館」には世界の羊展示… <続きを読む>

休園日 無休 10月下旬~4月下旬は見学する場合は予約が必要  開園時間9:00~17:00 有料の体験メニューも提供している。

道内有数の切花生産地の月形町にある宿泊施設で町の第3セクターが運営管理している施設。 … <続きを読む>

利用期間 5月中旬~10月  利用料金 1シーズン 1区画25㎡ 3,930円

泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉(弱アルカリ性低張温泉) … <続きを読む>

定休日 第3火曜日  営業時間 4月~10月10:00~22:00(最終入浴時間21:30) 11月~3月10:00~21:00(最終入浴時間20:30)  入浴料 大人500円 小学生250円

泉質:含硫酸-ナトリウム―炭酸水素塩泉 … <続きを読む>

定休日 年中無休  日帰り入浴時間8:00~21:00  日帰り入浴料 大人520円 子供360円

札幌から1時間で着く牧場で動物が多く約100種類1,000頭羽がいて小さなお子さんには最適な牧場です… <続きを読む>

開園期間 4月中旬~11月上旬 期間内は無休  開園時間 4月中旬~8月10:00~18:0 9月~11月上旬10:00~18:00  入園料 中学生以上840円 3歳~小学生420円

泉質:ナトリウム塩化物強塩泉(弱アルカリ性) … <続きを読む>

日帰り入浴 年中無休 日帰り入浴時間9:00~22:00(最終受付21:30) 日帰り入浴料 大人600円 子供300円

泉質:ナトリウム塩化物強塩泉(中性高張性高温泉) … <続きを読む>

定休日 無休  日帰り入浴10:00~22:00 売店8:00~20:00 カラオケルーム10:00~22:00 レストラン 平日11:30~21:00(LO.20:30) 土・日・祝日11:00~21:00(LO.20:30)  日帰り入浴料 中学生以上650円 小学生300円 

夕張川河川敷にある総合運動公園でレーシングカート・サッカー・パークゴルフ・ローラースケート・野球・テ… <続きを読む>

開館期間 4月下旬~11月上旬

カートランド 営業時間9:00~17:00  レンタルカート(7分間) 町外1,500円 持込 1日4000円 

パークゴルフ 営業時間8:00~18:00  町外 大人200円 子供100円 用具貸出200円

泉質:単純硫黄冷鉱泉 源泉温度8.6度 … <続きを読む>

定休日 無休  日帰り入浴時間10:00~22:00  入浴料 中学生以上500円 小学生250円 小学生未満 無料

泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉) … <続きを読む>

定休日 無休  日帰り入浴時間10:00~22:00  入浴料 大人600円 小人300円 家族風呂2,520円(入浴料別途)

約23haの畑にひまわりが150万本咲き誇り観光客を迎える園内にはひまわりの巨大迷路や世界のひまわり… <続きを読む>

見ごろ:7月下旬~8月中旬  ひまわりまつり 7月下旬~8月下旬

ひまわりの里の隣にあり特産品販売コーナー・レストラン・遊具施設・宿泊もできる温泉がります。 … <続きを読む>

休館日 年中無休  開館時間8:00~22:00 売店8:00~21:00 レストラン11:00~20:00(Lo.19:45) 日帰り温泉 入浴時間9:30~22:00  入浴料 大人500円 小人250円

泉質:ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉 … <続きを読む>

営業時間10:00~22:00  入浴料 大人500円 小人250円 幼児 無料

夕張の炭鉱の歴史を学べる施設で夕張市石炭博物館・炭鉱生活館・遊園地・化石館・郷愁の丘・北の零年ロケセ… <続きを読む>

休園日 毎週月曜日 10月上旬~11月下旬の平日 11月上旬~4月下旬  開園時間10:00~16:30  入園料 大人1,200円 子供700円

1913(大正2)年、北海道炭鉱汽船株式会社が役員の交歓や来賓の接待などの目的で建てられた迎賓館です… <続きを読む>

休館日 無休 開園時間10:00~18:00(最終入館は17:30まで) 入館料 中学生以上500円 小学生300円 幼児無料

10月の紅葉シーズンは山全体が深紅に包まれて、圧巻の大パノラマです。 … <続きを読む>

閉鎖期間 12~4月  見ごろ:10月上旬

敷地面積が14.2haの日本で最大級のハーブガーデンで園内を13のテーマごとに整備されている。,ノッ… <続きを読む>

開園期間 4月上旬~10月中旬  開園時間10:00~17:00 但し、土・日・祝日は9:00から開園、6月~8月は18:00まで延長します。  入園料 中学生以上620円 65歳以上420円 小学生300円 幼児 無料(但し、5月末までと、10月からは大人310円 シニア210円 小学生110円と致します。)

ゆにガーデンで栽培されたハーブを使用したハーブ湯が人気があり週替わり様々なハーブ湯が楽しめる。 … <続きを読む>

定休日 無休  日帰り入浴時間6:00~8:00 10:00~22:00 無料休憩室10:00~22:00 軽食コーナー11:30~20:30 レストラン7:00~9:00 11:30~15:00(LO.14:30) 17:30~21:00(LO.20:30)  日帰り入浴料 中学生以上600円 小学生300円 幼児 無料 土・日・祝日 中学生以上650円 小学生350円 幼児 無料 

町内で発見されたアショロ・ラディコスタの復元骨格やデスモスチルスの標本などの展示や海生ほ乳類の進化を… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(火曜が祝祭日の場合翌日) 年末年始  開館時間9:30~16:30  入館料 一般400円 小・中・高校生・65歳以上200円

泉質:アルカリ性低緊張泉(単純硫黄泉) … <続きを読む>

日帰り入浴時間10:30~20:00  入浴料 大人500円 小人(3歳~小学校)250円 幼児(3歳未満)150円

泉質:含硫黄マグネシウム―カルシウム―ナトリウム―硫酸塩塩化物泉(硫化水素型) … <続きを読む>

定休日 不定休  日帰り入浴時間9:00~20:00  入浴料 大人200円 子ども100円

泉質:硫黄泉 … <続きを読む>

定休日 不定休  日帰り入浴時間10:00~20:00  入浴料 300円

乗馬、渓流釣り、星座観察、簡易宿泊、ミニパークゴルフ … <続きを読む>

休館日 不定休  営業時間10:00~17:00 冬季10:00~16:00

清見の丘に10haある広大なリゾート施設に500頭を超える羊の群れが飼育されています。 … <続きを読む>

受付時間9:00~18:00

まきばの食堂 定休日 毎週火曜日  営業時間 平日11:00~15:00

グリーンリーフ・テラス 営業期間 4月中旬~10月上旬  営業時間10:00~16:00(7・8月は17:00まで営業)

日本1の羊牧場を目指す羊飼が居るところで、ファームイン(牧場民宿)を営んでおりたくさんの羊と触れ合え… <続きを読む>

シープドックショウ 開催期間 GW~9月  開催日 土・日・祝日の11:00 約40分~50分 お盆期間8月13日~15日は11:00 13:30 2回  料金 大人800円 小学生400円 幼児 無料

14.2haの敷地面積に樹齢300年以上と言われるかしわの木が生い茂り、5月中旬頃に約600本のエゾ… <続きを読む>

桜の見ごろ:5月中旬~5月下旬

羊毛体験・糸つむぎ・草木染・織り・牧場見学などの体験ができます。

定休日 毎週月曜日 火曜日不定休 年末年始  営業時間 3月~10月9:30~17:30 11月~2月9:30~17:00

パラグライダー体験やカヌー体験・スポーツカイト体験・マウンテンボード体験・歩くスキー体験などのメニュ… <続きを読む>

営業時間9:00~18:00

1900(明治33)年に依馬喜平氏によって開湯された十勝川温泉は、太古の昔より葦などが自生していた植… <続きを読む>

ホテル大平原0155-46-2121/笹井ホテル0155-46-2211/豊洲亭・豆陽亭0155-46-2231/三余庵0155-32-611/観月苑0155-46-2001/国際ホテル 筒井0155-46-2301/富士ホテル0155-46-2201/ホテル十勝川0155-46-2555/とかち宿 田園0155-46-2320/丸美ヶ丘温泉ホテル0155-31-6161/天然温泉 ホテル 鳳乃舞0155-43-5191/イージーリビングテラス B&B015-45-2101/帯広リゾートホテル0155-42-2220/洋風民宿 めんこいお宿「はね駒(こんま)」0155-44-1456/ロッジラッキーフィールド0155-43-2778/ホテル アルムINオトフケ0155-67-6135/計16軒

河石庭園露天風呂・低温浴槽・高温浴槽・打たせ湯・展望露天風呂・ドライサウナ・ミストサウナ・檜風呂・ジ… <続きを読む>

日帰り入浴時間13:00~21:00  入浴料 大人1,000円 小学生以下500円

内風呂・檜風呂・庭園露天風呂・サウナ・ジャグジー・バイブラバス・打たせ湯・歩行湯・寝湯… <続きを読む>

日帰り入浴時間13:00~20:00  浴料 大人1,000円 小学生以下500円 幼児300円 乳児 無料

内風呂・露天風呂・ボディシャワー・サウナ・ジャグジー・打たせ湯

日帰り入浴時間15:00~21:00  入浴料 大人1000円 小人500円

内風呂・露天風呂・泡風呂・ジャグジー・打たせ湯・寝湯 5月~10月は気球体験ができる… <続きを読む>

日帰り入浴時間15:00~21:00 土・日・休日13:00~21:00  入浴料 大人1,000円 小人500円

内風呂・家族風呂・サウナ

日帰り入浴時間13:00~22:00  入浴料 大人500円 小人300円

内風呂・露天風呂・サウナ

日帰り入浴時間12:00~22:00  入浴料 大人500円 小人300円

十勝川温泉の観光ガイドセンターと十勝ネイチャーセンターが併設されている。 … <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間9:00~18:00  

釣りガイド 「基本ガイド」「特別ガイド」「地図ガイド」「現地ポイントガイド」「「海アメマス釣りツアー… <続きを読む>

基本ガイド 1時間2,000円~3,000円 初心者講習 1時間1,000円~2,500円

総面積が975.7ha(東京ドーム210個分)の広大な公共牧場では、夏の間この一帯の畜産農家から預か… <続きを読む>

帯広市畜産物加工研修センター 定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始  営業時間9:00~17:00

広瀬牧場の直営店、美味しいソフトクリームやジェラートにアイスケーキを販売している店。… <続きを読む>

休業期間1月・2月 定休日3月・11月・12月の水曜日  営業時間 4月~10月10:00~18:00 11月・12・3月 10:00~17:00

帯広の森にある市民農園は、自然と土、農業とのふれあいの場として、「地域資源整備活用農業構造改善事業」… <続きを読む>

休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始  営業時間9:00~22:00(受付は17:00まで)

帯広市の南30km離れた、ポロシリ自然公園内に位置しています。 … <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)  営業時間 5月~10月9:30~17:00 11月~4月10:00~15:00 

旧国鉄士幌線の糠平駅跡に1988(昭和63)年に建設されオープンした資料館には、50年間に及ぶ士幌線… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(但し、7月・8月は無休) 冬季閉鎖11月~3月  開館時間9:00~16:00  入館料 100円

旧国鉄士幌線・糠平駅構内の敷地を利用して往復1,300mの線路を敷設したコースは林の中や糠平湖沿いを… <続きを読む>

営業期間 7月・8月・9月の土・日・祝日 8月5日~17日の平日(天候不良の場合は中)  営業期間9:00~16:00  乗車料金 大人700円 小学生400円 幼児200円

「旧国鉄士幌線アーチ橋見学ツアー」「早朝タウシュベツ橋ツアー」「十勝の農村風景を訪ねて」「イワナ渓流… <続きを読む>

ファームスティや農業体験・キャンプ場などを運営している牧場。 … <続きを読む>

営業期間 4月下旬~11月上旬 牧場体験時間 9:45~ 10:45~ 13:45~ 14:45~ 牧場見学1,600円/1名 牧場見学+乳搾り体験2,100円/1名 牧場見学+バターづくり体験2,600円/1名 トラクター試乗体験2,000円/1名など

「手作り」をテーマに、様々な農業体験ができる農園施設。体験農場では、芋植えや芋掘り、トラクターに乗っ… <続きを読む>

休業日 不定休(4月~11月は無休)  営業時間9:00~17:00  イチゴ狩り大人840円、イチゴ狩り子ども(4歳以上中学生まで)630円、そば道場1食打ち1365円など

夏:カヌー体験・釣り体験・熱気球体験など … <続きを読む>

スノーモービル 自分で運転一人コース(小学校4年生以上) 2km 1,500円

乗馬体験・牧場作業体験

定休日 年末年始  営業時間9:00~17:00 12月~2月9:00~16:00)

乗馬体験(1人乗り)3分~4分 20円 (2人乗り)3分~4分 820円 ふれあいブラシ体験15分 1,030円 乗馬レッスン30分 2,570円など

乗馬体験・牧場作業体験

乗馬レッスン1時間 4,000円 体験トレッキング 2,000円 河川コース90分 10,000円 山林コース3時間 20,000円 1日コース5時間 30,000円

乗馬体験 

引馬 お一人様10分(3歳以上) 1,000円 外乗 1時間コース 6,000円 2時間 10,000円 3時間 15,000円

釣り堀の他にヤマベ料理を提供したり、仕出し、やまべの甘露煮やおしょろこまの甘露煮、昆布巻きなどのお土… <続きを読む>

営業時間 8:00~夕暮れまで お食事11:00~16:00

源泉温度51度  … <続きを読む>

定休日 無休  営業時間11:00~22:00  入浴料 大人500円 小学生250円

搾乳体験・哺乳体験・ャム作り体験などの体験メニューを提供しています。… <続きを読む>

休業日 年中無休  ジャム作り10:00~16:00 搾乳体験14:00~16:00 完全予約制

平均体高70cm以下のミニホースを生産した牧場。農園内ではミニホースと触れ合うこともでき子供には人気… <続きを読む>

休業日 年中無休  営業時間 9:00~日没  入園料 大人500円 小人200円 子やぎだっこ300円 うまと散歩(20分間)500円 うまのブラッシング(10分間)300円 エゾサンショウウオ観察(20分)500円など

羊の牧場で羊を見学したり、羊の糸紡ぎ体験やフェルト作り・羊のマスコット作り・毛刈り体験などのメニュー… <続きを読む>

入園料 1組500円 羊の糸紡ぎ体験1時間1,000円 フェルト作り500円/1人 羊のマスコット作り700円/1人 毛刈り体験4月~5月中旬 1頭3,000円

4.2ha(サッカーグランド約6面分)に「さくらんぼ」18種類500本、「ハスカップ」2000本、「… <続きを読む>

さくらんぼう狩り 7月上旬~ プルーンとすもも狩り 8月下旬~

釣り・川遊び・そば打ち体験

定休日 無休  営業時間8:00~日没  料金 ルアー・フライ 1日券3,000円 4時間券2,000円 2時間券1,000円 えさ釣り 2時間2,000円 1時間1,500円 子供や女性の同伴は半額

新生代第三期に起きた大規模な火山活動をはじめ現在でも火山活動をしている活火山で、1887(明治20)… <続きを読む>

トムラウシとはアイヌ語で「花の多いところ」や「ミズゴケがある川」など様々な説があります。トムラウシ山… <続きを読む>

登山をする際には万全な準備を心がけてください。

1985(昭和60)年に西洋環境開発(セゾングループ)によって開発されオープンしたが経営危機から現在… <続きを読む>

源泉温度:93度  … <続きを読む>

定休日 無休  営業時間12:00~20:00  入浴料 大人500円 小学生250円

37haある放牧地に丑が100頭以上飼育されている。牛はホルスタイとスイス原産のブラウンスイスが半々… <続きを読む>

ミンタル 定休日 毎週火曜日  営業時間10:00~17:00(LO.16:30)

ファームスティをしている牧場。牧場には乳牛80頭・馬1頭・ヤギ3頭・ニワトリ10羽・犬2匹・猫10匹… <続きを読む>

牧場には600頭の搾乳牛している大規模酪農農業で、体験メニュー「乳搾り体験」「仔牛の哺乳体験」「牧場… <続きを読む>

乳搾り体験 7:00~ 乳搾り体験1,570年 仔牛の哺乳体験1,575円 牧場見学735円 アイスクリーム作り体験1,575円 バター&クッキー作り体1,575円  

ヨークシャーファームは、サホロ川沿いにある10haの敷地面積がある羊牧場です。農場の中には小さなペン… <続きを読む>

客室は、ツイン7室、トリプル3室、フアミリー用(4人~6人)3室の合計13室で37名収容

チェックイン15:00  チェックアウト10:00

ミツバチ生態見学・ブルーベリー狩りほか

営業期間 8、9月の日曜日,営業時間 10:00~15:00,入園料 大人500円 小人200円

農場面積は33haあり、小麦から 、くり豆・あか花豆・紅しぼり・金時豆・とら豆 ・パンダ豆・山花豆・… <続きを読む>

営業期間 7月下旬~10月上旬  入園料 1グループ(10名以下)1,000円 団体(11名以上)1名500円  収穫野菜お持ち帰り料金 じゃがいも1kg100円 スィートコーン1本70円

金田ベリー園では、ハスカップやカシス(黒・赤・白)ベリー・グスベリー・等を栽培しており、収穫体験・ジ… <続きを読む>

果物狩り期間 ハスカップ 6月下旬~7月下旬 カシス(黒・赤・白)7月中旬~8月中旬 グスベリー 8月上旬  開園時間7:00頃~日没  料金 ベリー摘み1kg 1,000円

北海道アウトドア資格制度認定登録業者(カヌー・ラフティング) … <続きを読む>

受付時間9:00~18:00 メールmail○tac-go-go.com

ラフティング体験・カヌー体験・川狩り河童ツアートレッキングなどの夏メニューや、スノートレッキングやワ… <続きを読む>

アーチェリー・テニス・スキーレッスンほか

ツイン4室・和洋室8室・ダブル5室・和室12室=計29室 … <続きを読む>

レストラン 営業時間 平日11:00~14:00 17:00~20:00 土・日・祝日11:00~20:00(但し、14:00~17:00は軽食のみ)

トムラウシ山の麓にある交流館。名物「鹿肉まん」のほか、お土産用の関谷牧場ジャージー牛や鹿肉を取り揃え… <続きを読む>

コテージ1棟(6人用)12,960円~

初心者から上級者まで、ホーストレッキングが楽しめ、森の中や小川、時には雪上をを馬で駆けるコースは北海… <続きを読む>

ヴィレッジ432は、北海道は新得町サホロの丘の上にあり。レストランや乗馬クラブ・貸しコテージ・陶芸教… <続きを読む>

レストラン 定休日 毎週火曜日  営業時間11:00~21:00(日祭日は19:00まで)

北海道アウトドア資格制度認定登録業者(山岳)

主に土・日を使って登山を行っている。日時については要確認

とかち自然体験学校では、ファンスキー、スノーシュー、ネイチャーゲーム、マウンテンバイク、パークゴルフ… <続きを読む>

休館日 冬期休館あり  開設時間10:00~18:00 

2000m近い山々がそびえ立つ日高山脈の生い立ちなどを模型やクイズなどで分かりやすく学ぶことができま… <続きを読む>

開館期間 4月下旬~11月上旬 開館時間10:00~17:00 シャワー利用は7:00~9:00 17:00~20:00 1回20分100円

6月中旬~9月までは宿泊も可能 一般2,000円 小・中学生1,000円

タレントの田中義剛氏が1994(平成6)年に事務所から借金をして23haの敷地に花畑牧場を開業した一… <続きを読む>

開園期間 4月上旬~10月 ショップ・カフェ 営業時間11:00~16:00 十勝チーズ工房 営業時間10:00~16:00(土・日・祝日は17:00まで)

農薬を使用せずに空中栽培された完熟いちごを食べられる。全天候型ハウスで栽培されているので、雨の日も安… <続きを読む>

営業期間 いちご狩り 4月下旬~10月下旬(いちごがある限り営業) 営業時間9:00~16:00 いちご狩り料金 中学生以上1,290円 小学生1,180円 幼児960円

牧場が経営するコテージに宿泊しながら、農村体験や農業体験が楽しめる。 … <続きを読む>

自然観察・川遊び・雪遊び 1時間~2時間 1,080円

牧場内見学 30分~1時間 1,080円/1名 

小動物とのふれあい探検・バター作り・牛乳どうふ作り・収穫体験540円/1名 

農業生産法人有限会社北海道ホープランドが運営するいちご園。いちご園では12のビニールハウスで多品種の… <続きを読む>

開園期間 5月中旬~10月下旬(いちごの育成状況による)  休園日 毎週火曜日(但し、団体予約はご相談に応じます)  開演時間10:00~16:00  入園料 大人840円 小人630円

牛の搾乳体験・哺乳体験・アイスクリーム作り体験

開園時期 6月~7月の土・日のみ開園

引き馬・スノーモービル

休館日 年中無休,開館時間 8:00~18:00(体験などは10:00~16:00)

芽室町開町100年を記念して1999(平成11)年に建設され、芽室の開拓にあたった先人の努力と英知を… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日 年末年始  開館時間9:00~17:00  入館料 無料

ハーブ製品・無農薬野菜の販売・直送、ハーブの喫茶、ガーデニングやパッチワークなどの各種講習会、農業体… <続きを読む>

ハーブ喫茶 定休日 第1・3土曜日 第2・4月曜日  営業時間10:00~16:00

ニジマス・ヤマベ釣り

定休日 不定休  営業時間9:00~18:00 食事11:30~18:00(要予約)

約100坪の敷地に10,000匹のカブト虫がいて約30年以上前から生産販売している。敷地内にはビート… <続きを読む>

営業期間 6月~8月  営業時間8:00~17:00  利用料 テント500円 タープ付き1000円

陸別町は環境省により1987(昭和62)年に「星空の街」に選定され、1997(平成9)年には「星空に… <続きを読む>

休館日 毎週月・火曜日 5月の第3週月曜日~4週の金曜日 年末年始 (GWとお盆は開館)  開館時間 昼間4月~9月14:00~18:00 10月~3月 13:00~17:00 夜間4月~9月18:00~22:30 10月~3月17:0~21:30  入館料 昼間 大人300円 小・中学生200円 夜間 大人500円 小・中学生300円 小学生未満 無料

厚岸で水揚げされた牡蠣などを炉端焼きで食べることができます。 … <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合翌日) 年末年始  開館時間 4月~10月9:00~19:00  11月・12月10:00~19:00 1~3月10:00~17:00  全てのツアーは3日前までに予約が必要です。  

釧路湿原(地図を表示)

国立公園 ラムサール条約湿地帯 特別天然記念物 鳥獣保護区

約1万年前までの氷河期には地球上の水が氷河として大量に堆積し海水量がへったことにより釧路湿原が陸地化… <続きを読む>

国立公園

屋内に約137㎡の砂場があったり、ロッククライミング・サウンドタワー・キッズテント・ネットジャングル… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝祭日の場合翌日) 年末年始  開館時間 9:30~17:00  入館料 展示室閲覧 大人590円 高校生240円 小・中学生220円 幼児無料  プラネタリウム 大人470円 高校生180円 小・中学生120円 幼児無料

10頭以上の馬を飼育している施設で、ホーストレッキングや引き馬・馬車・乗馬教室・フリー乗馬などが楽し… <続きを読む>

閉園日 毎週水曜日(水曜が祝日の場合翌日)  開園時間 4月下旬~11月上旬9:30~16:30 7月・8月は17:00まで延長 11月上旬~4月中旬9:30~15:30 体験料金 引き馬 530円/コース1周 馬車 大人430円 子供220円 フリー乗馬 2,160円/30分 ホーストレッキング 50分4,320円 70分5,400円など

泉質:ナトリウムー塩化物強塩温泉(中性高張性温泉)(海水と同じ塩分濃度) … <続きを読む>

定休日 無休  営業時間10:00~22:00(7~9月は23:00まで延長)  入浴料 高校生以上620円 中学生520円 小学生310円

1989(平成元)年から「くしろ湿原ノロッコ号」が運航開始され、釧路駅から塘路駅の間をのんびりと釧路… <続きを読む>

運航期間 6月~10月下旬 乗車料金 釧路駅~塘路駅 大人540円 こども270円 指定席310円 指定券は1カ月前から販売 運行時間はホームページや電話等で確認ください(http://www.jrkushiro.jp/shitsugennoro/)

毎年1月下旬~3月下旬まで釧路の風物詩となっているSL冬の湿原号は、1940(昭和15)年に製造され… <続きを読む>

運行時間等はJR北海道に確認して下さい。

開湯は約140年前とされ、発見当時はアイヌ人が利用する温泉であったが、薩摩藩(現:鹿児島県全域+宮崎… <続きを読む>

あかん遊久の里 鶴雅0154-67-4000/あかん湖 鶴雅ウィングス0154-67-4000/あかん鶴雅別荘 鄙の座054-67-5500/湖畔の楽園 ニュー阿寒ホテル0154-67-2121/ホテル阿寒湖荘0154-67-2231/阿寒の森 鶴雅リゾート 花ゆう香0154-67-2311/ホテル御前水0154-67-2031/阿寒ロイヤルホテル0154-67-2421/東邦館0154-67-2050/山水荘0154-67-2101/芳友荘0154-67-2728/阿寒湖バスセンター宿泊部0154-67-2655/八谷旅館0154-67-2747

北海道で最大級のアイヌコタンで40戸130人が住んで民芸品店を営みながらアイヌ文化体験や様々な踊りな… <続きを読む>

開館時間や入場料金は施設ごとに異なるのでホームページ(http://www.akanainu.jp/)や電話等で確認ください。

雄阿寒岳の南東の麓にある主意1.2kmで水深が1.5m程度の小さな沼で釣り人やカヌーをする方に人気が… <続きを読む>

釣り可能期間 5月~11月(1月~3月は禁漁期間)  釣り料金 1日券1,100円(阿寒湖漁協協同組合やローソン阿寒湖温泉・東邦館などで購入) 

カヌーショップを営みながら、夏は釧路川でカヌースクールとカヌーツアーを行ってい、冬はスノーシューで、… <続きを読む>

料金はホームページ(http://www2.ocn.ne.jp/~hiraiwa/)などで確認ください。

カヌーを基本に体験メニューを提供している。夏は利用者のことを考えて「朝いちコース5:30」や「モーニ… <続きを読む>

コース・料金が様々あるのでホームページ(http://www.946river.com/)で確認ください。

オールシーズン釧路川(釧路湿原)をカヌーやラフトボートでゆっくりと川下りできます。… <続きを読む>

コースや料金が様々あるのでホームページ(http://www.outdoorcenter.co.jp/index.htm)が電話にて確認ください。

カヌーやカヤックをメインの体験メニューからフィッシングや乗馬など様々な体験メニューも提供しています。… <続きを読む>

コースや料金が様座なのでホームページ(http://www.hgm-outfitters.com/horse-riding/)か電話などで確認ください。

塘路湖の湖畔にあるカヌーステーションで、アレキナイ川を経由して釧路川をカヌーで下る体験メニューを提供… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間9:00~16:00  入館料 無料

体験メニューの時間や料金はホームページ(http://www.shitsugen.com/)確認ください。

体験メニューは、「ネイチャーウォッチング」「ネイチャーカヌー(湿原川下り)」「ドリフトボートツアー(… <続きを読む>

料金・時間などはホームページ(http://www.dotoinfo.com/naturecenter/)で確認ください。

塘路湖の湖畔にあるカヌーステーションで、アレキナイ川を経由して釧路川をカヌーで下る体験メニューを提供… <続きを読む>

コースや時間・料金はホームページ(http://www.shitsugen.com/)か電話などで確認ください。

ロッジを経営しながら、カヌーの体験メニューを提供している。

カヌー時間 4時~5時コース 8時~9時コース 13時~14時コース 16時~17時コース

カヌー料金 2時間コース 大人8,000円 小学生6,000円 幼児4,000円 ペット1,000 4時間コース 大人12,000円 小学生8,000円 幼児5,000円 ペット1,500円

釧路湿原の湿原三湖のうち一番南に位置する達古武湖にあるキャンプ場。 … <続きを読む>

開設期間 5月~10月  入場料 大人100円 小中学生50円  使用料 オートサイト1,290円 フリーサイト630円

どさんこ(北海道和種馬)を飼育しながらホテルを経営し、釧路湿原の景勝地を馬で見てまわる場外トレッキン… <続きを読む>

宿泊施設は4部屋しかなく、馬も頭数の関係もあるので予約が必要です。

約12haある敷地にミニ鉄道やゴーカード・バッテリーカー・スカイサイクル・ボート・つり掘り・パークゴ… <続きを読む>

開園期間 4月下旬~10月下旬  開園時間 9:00~17:00  入園料 各施設ごと

弟子屈町を真下に見下ろすことができる小高い丘の上に牧場面積が1,440haある広大な町営牧場があり乳… <続きを読む>

営業期間 4月~10月  営業時間10:30~15:30  入場料 無料

屈斜路湖の東側の湖畔にある砂浜で、誰が何処を掘っても30㎝程度で温泉が出ることから多くの観光客が砂を… <続きを読む>

和琴半島は、1~2万年前の火山活動で屈斜路湖内にできた火山島に土砂が堆積してできたもので、アイヌ語で… <続きを読む>

屈斜路湖東側の池の湯キャンプ場に隣接している場所にある露天風呂で直径が25mぐらいあり一度に100名… <続きを読む>

石鹸やシャンプーの使用は絶対にしないこと

入浴時間 24時間  入浴料 無料

屈斜路湖に自然とできた自然の雰囲気が味わえる、あまり知られていない温泉です。大きさは2・3人程度が一… <続きを読む>

石鹸やシャンプーの使用は絶対にしないこと

入浴時間 24時間  入浴料 無料

屈斜路湖の南西部にあるアイヌ民族資料館すぐ横にある温泉で脱衣場・湯船共に男女別になっているが湯船は岩… <続きを読む>

石鹸やシャンプーの使用は絶対にしないこと。

入浴時間 毎週火・金曜日の8:00~16:00は掃除のため入浴はできません。

入浴料 無料

町民や圏域住民のスポーツや文化などあらゆる分野の活動をする施設で多目的ホール・トレーニングルーム・研… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日 祝日の翌日 年末年始  開館時間9:00~21:00  入館料 無料(施設ごとの使用料あり)

ノースイーストは釧路川で一番古くから営業しているカヌーセンターです。 … <続きを読む>

コースや料金・時間はホームページ(http://www.north-east.jp/)や電話などで確認ください。

夏はカヌー体験  … <続きを読む>

営業時間8:00~20:00  ホームページ(http://www.wakka.biz/)

レストランや宿泊施設を経営しながら弟子屈の大事前をメニューにした体験メニューを提供しています。 … <続きを読む>

コースや時間・料金はホームページ(http://www.atreyu.info/)や電話で確認ください。

宿泊できるコテージや馬牧場を運営しながら体験メニュも提供しています。 … <続きを読む>

コースや時間・料金はホームページ(http://www.shizenjyuku.jp/)や電話などで確認してください。

大浴場から見渡せる雄大な屈斜路湖の眺めが最高です。 … <続きを読む>

日帰り入浴時間13:00~22:00  入浴料 大人400円 子供300円

カヌー体験ができます。

営業期間 4月中旬~10月  受付時間7:00~18:00

1995(平成7)年に設立した、自然ガイド・カナディアンカヌーツアー専門の会社。屈斜路カルデラを中心… <続きを読む>

コースや時間・料金はホームページ(http://www.riverandfield.com/)や電話などで確認してください。

カナディアンカヌーで、川、湖で体験メニューを提供しています。

コースや時間・料金はホームページ(http://www.ab.auone-net.jp/~sowelu/)や電話などで確認してください。

屈斜路湖湖畔にある喫茶店で、カナディアンカヌーでの屈斜路湖と釧路川源流部のツアーと歩くスキーで雪の上… <続きを読む>

コースや時間・料金はホームページ(http://www.ぢぢカヌー.com/cafe.html)や電話などで確認してください。

「遊覧川下り」「釧路源流川下り(ダッキー)」「源流カヌー」「屈斜路湖カヌーツーリング」「屈斜路湖ネイ… <続きを読む>

コースや時間・料金はホームページ(http://www.asobiya.jp/)や電話などで確認してください。

「馬場内乗馬体験コース」や「摩周湖ホーストレッキング」「ホーストレッキング草原コース」などの体験メニ… <続きを読む>

営業期間 4月末日~10月下旬  営業時間7:00~17:00  体験料金 1㎞約15分2,100円 400m約7分 1,050円  摩周湖ホーストレッキング約4時間21,000円 大草原ホーストレッキング約1時間10,500円

宿泊施設を運営しながらガイド会社と提携しているので、春・夏・秋・冬それぞれに体験メニューを情報提供し… <続きを読む>

コースや時間・料金はホームページ(http://www.gogogenya.com/mokuzi.htm)や電話などで確認してください。

コースや時間・料金はホームページ(http://www.shizenjyuku.jp/)や電話などで確認してください。

センターでは広大な湿原の様々な情報を得る事ができ湿原を訪れる前に寄って起きたい施設です。また、最上階… <続きを読む>

休館日 10月~4月の火曜日 12月下旬~2月上旬(年末年始を除く)  開館時間9:00~17:00  入館料 無料 但し様々な体験メニューが有料で楽しめます。

1866年8月に地元の有志を発起人として、美しい霧多布湿原を後世に残すことを目的に「霧多布湿原ファン… <続きを読む>

定休日 4~6月 毎週木曜日 10~3月 土・日曜日

どさんこ馬(正式名:北海道和種馬)を使用してトレッキングなどの体験ツアーを提供しています。… <続きを読む>

営業期間 4月下旬~11月下旬 コース料金 林間2時間コース8,000円/1人 3時間コース12,000円/1人 1日コース15,000円/1人

詳しい内容はホームページ(http://www3.ocn.ne.jp/~dosanko/)や電話などで確認ください。

(社)全国乗馬倶楽部振興協会認定のブリティッシュのインストラクターの資格を持ったオーナーが親切丁寧に… <続きを読む>

コースや料金はホームページ(http://www6.ocn.ne.jp/~maruya/)や電話などで確認ください。

館内では、日本最大の砂嘴である野付半島の歴史や自然・動植物などについての情報を提供している施設です。… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間 4月~10月9:00~17:00 11月~3月9:00~16:00  入館料 無料

風蓮湖(地図を表示)

ラムサール条約湿地帯

面積59.01㎢、周囲長96㎞、最大水深11.0m、平均水深1.0m、透明度4.0m根室半島の付け根… <続きを読む>

尾岱沼港発~トドワラ着~散策90分~トドワラ発~尾岱沼港着の約2時間のトドワラ往復コースが基本で、こ… <続きを読む>

観光船運航期間 5月~10月  別海町観光船案内所 開館時間 4月~10月7:30~17:00 11月~3月9:00~16:00

羅臼岳 標高1,661m(地図を表示)

世界自然遺産 日本百名山 花の百名山 新花の百名山

羅臼岳は羅臼八景に登録されれいる活火山で、火山群の主峰及び最高峰で標高1,661m。古くはアイヌ語で… <続きを読む>

知床連山の知西別岳の山頂近くに位置する羅臼湖。知床横断道路の見返り峠近くにある羅臼湖入口から、羅臼湖… <続きを読む>

夏期のみ通行可能、長靴、ホイッスルやクマスプレー、携帯トイレなどが必要

ガイドツアー

知床倶楽部:0153-88-1150:http://www.shiretokoclub.jp/

知床ファクトリー:0153-87-5885:090-7640-8462:http://www7b.biglobe.ne.jp/shiretco/

NPO法人しれとこラ・ウシ:0153-88-1313:http://www.rausi.jp/

知床らうすリンクル:0153-85-7604:http://www.shiretoko-rausu-lincle.com/

知床のガイド屋pikki:0152-24-2077:http://www.shiretoko-pikki.com/

知床アルパ株式会社:0152-24-230:http://www.shiretoko-arpa.co.jp/

知床ナチュラリスト協会:0152-22-5522:http://www.shinra.or.jp/

知床山考舎:0152-28-2977:090-6046-3548:http://www.trek-shiretoko.com/guide/

知床の森のガイド ゆらり:0152-26-7553:http://yurali.web.fc2.com/

知床サイクリングサポート:http://www.shiretokocycling.com/

羅臼町市街から約23㎞の場所にあるセセキ温泉。漁師さんが個人で作り一般の方に開放している温泉。海の中… <続きを読む>

入浴時期 7月初旬~9月中旬又は下旬  入浴時間 確認  入浴料 無料 ※入浴する際には管理者に一言断りを入れて入浴すること

最大450名が乗船できる「おーろら」は、厚さ80㎝の流氷を砕いて進むことができ、流氷が砕ける音は砕氷… <続きを読む>

運行期間 1月20日~3月31日  出航時間 1月9:00・11:00・13:00・15:00 2月・3月9:30・11:00・12:30・14:00・15:30 4月11:00・13:00  乗船料 大人3,300円 小学生1,650円

釧網本線網走駅~知床斜里駅間を1990(平成2)年2月から運転が開始している。厳冬期にオホーツク海沿… <続きを読む>

運行期間 1月下旬~3月上旬  運行時間 電話にて確認  乗車料金 電話にて確認

面積58.2㎢、周囲長35km、最大水深23.1m、平均水深8.6m、透明度5.5mの汽水の海跡湖で… <続きを読む>

サンゴ草群生地 身頃 8月下旬~9月下旬  アサリの潮干狩り 0152-61-3311

網走湖の湖畔にあり、エゾシマリスが40匹以上放し飼いされている。人間にもなついており、餌を持っている… <続きを読む>

営業時期 5月上旬~10月下旬  営業時間10:00~16:00(入園は15:30まで) 入園料 3歳以上300円(えさ付)

世界自然遺産に登録された知床の山々とオホーツク海を一望できる小高い丘の上にあります。オホーツクの大自… <続きを読む>

定休日 年末年始 レストラン営業時間11:00~21:00 乗馬体験は要予約

網走湖で野鳥の声を聞き、オジロワシ・カワセミ・アオサギ・カモ類などを見るカヌーツアーです。… <続きを読む>

体験期間 4月下旬~11月上旬  体験時間6:00~16:00 所要時間90分  体験料金 大人3,000円 小学生2,000円 幼児 無料

森林鉄道蒸気機関車 雨宮21号(地図を表示)

北海道遺産 準鉄道記念物

丸瀬布で木材を運搬していた蒸気機関車:雨宮21号を森林公園いこいの森園内に敷設された2kmの軌道を走… <続きを読む>

運行期間 4月下旬~10月下旬(土・日・祝日と夏休み期間)  運行時間 始発10:00 最終16:00 10月は15:00まで  30分~1時間おきに運行乗車  料金 大人500円 4歳以上中学生250円

木のおもちゃを製作する工房で、指導員がついて指導をしてくれる。加工室・作業室・塗装室とあり、卓上丸ノ… <続きを読む>

休館日 毎週日・月曜日 年末年始  開館時間9:00~17:00  工房使用料 午前300円 午後400円 11月~4月 午前450円、午後600円

上川町と遠軽町の境にある山で標高が1876.2mあり網走支庁管内では最高峰。 … <続きを読む>

網走湖の旧女満別側は「女満別湖」と呼ばれています。湖畔には、国の天然記念物に指定された「女満別湿生植… <続きを読む>

シジミ採り 期間7月上旬~8月中旬 時間9:00~16:00 料金700円/袋 

林業と農業で発展してきた置戸に受け継がれた、生活の知恵と生産の技術を時代に伝承していく施設。町内外の… <続きを読む>

国道39号線沿いに、世界最大級のハト時計とからくり人形を組み合わせた高さ約20mのシンボルタワーが目… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間 4月~10月9:00~17:00 11月~3月9:00~16:30

果夢林の館は、木材のまち留辺蘂の特産品を展示販売する「果夢林ショップ」と、木肌がやさしい木製遊具を設… <続きを読む>

休館日 4月~10月無休 11月~3月 毎週月曜日 第1・3火曜日 開館時間 4月~10月9:00~17:00 11月~3月10:00~16:00 

果夢林ワールド入場料 一般230円 小・中学生110円

昆虫の家は故滝沢始さんが廃校になった学校を買い取り、地域の人たちと改築作業を行い子供たちが遊べる場を… <続きを読む>

開館期間 4月~12月  利用時間 終日  体験メニューなどホームページ(http://mu-mu-tokoro.jp/)をご覧ください。

北見市の北西にある富里ダムの人造湖である富里湖一帯が森林公園となっており、キャンプ場や長さ3,100… <続きを読む>

開園期間 5月上旬~10月下旬

旧町営牧場にある森と木の里にはキャンプ場やアスレチック公園、バーベキューハウス、遊歩道が整備されてお… <続きを読む>

利用機関 5月上旬~10月下旬  利用時間 16:30までに受付、17:00ゲート閉鎖  使用料金 キャンプ場1名1泊 120円 バンガロー1棟1泊 600円 木工室1人1日 240円 (完全事前予約制)

道立の青少年自然の家で、自然環境の中で行う集団宿泊訓練、野外生活、自然観察などの活動を通して、少年の… <続きを読む>

使用料金 一般1,540円 高校・大学生460円 小・中学生300円 4歳以上150円 一般ぼ引率者1,100円 朝食500円 昼食500円 夕食700円(野外炊飯メニューやバーベキュー・体験メニューは別途、ホームページhttp://wa.manabi.pref.hokkaido.jp/kitami/ryokin.htmlをご覧ください)

道道摩周湖斜里線沿いにあり、パパスランド温泉やレストランパパス・農産物販売コーナー・パークゴルフ場な… <続きを読む>

休館日 年始  営業時間9:00~21:00 温泉10:00~21:00 レストラン11:00~14:00 17:00~20:00 入浴料 大人380円 小・中学生200円

デイキャンプ・テントキャンプ・オートキャンプ・バンガロー・コテージがあり、管理棟・水洗トイレ・炊事場… <続きを読む>

発電機・ペット・花火・カラオケは禁止です。

利用期間 6月中旬~9月上旬  入場料 大人500円 小人300円 コテージ1泊14,000円 バンガロー1泊5,000円 カーサイト1泊2,000円 フリーサイト1泊1,000円 

温泉施設としてはそれほど大きいとはいえないが、町民にとってここは心休まるオアシス。館内には温泉浴室(… <続きを読む>

定休日 毎週月曜日(祝日の場合翌日) 元旦  営業時間10:00~22:00  料金 大人390円 子供140円 

国道334号線と道道知床公園線の分岐点に位置する知床自然センターで、館内には、インフォメーションカウ… <続きを読む>

休館日 年末年始  開館時間 4月中旬~10月中旬8:00~17:40 10月中旬~4月中旬9:00~16:00  入館料 無料

小高い丘の上にある町営の温泉であり、知床八景の一つとして数えられる夕陽台を望むことができる温泉で、岩… <続きを読む>

営業期間 6月~10月  営業時間14:00~20:00(最終受付は19:30まで)  入浴料 大人500円 小人250円

ウトロ港を出港し乙女の涙・カムイワッカの滝・カシュニの滝・知床岬などを見ながら航海する知床岬航路の所… <続きを読む>

運行期間 4月下旬~10月下旬  運行時間 ホームページ(http://www.ms-aurora.com/shiretoko/prices/index.html)で確認ください。  乗船料 知床岬航路 大人6,500円 小学生3,250円 硫黄山航路 大人3,100円 小学生1,550円

大型船とは違い迫力満点の航海ができます。また、3種類のコース(知床岬クルーズ・野生動物観察クルーズ・… <続きを読む>

カムイワッカコース(所要時間1時間)大人3,300円 小学生1,650円,知床岬コース(所要時間3時間) 大人8,000円 小学生4,000円,野生動物観察コース(所要時間1時間40分) 大人5,500円 小学生2,750円

知床ナチュラリスト協会(シンラ)では1年中を通して知床の自然ガイドを行っています。春から秋までは知床… <続きを読む>

ホームページ(http://www.shinra.or.jp/)で確認ください。

流氷ダイビング 一般ゲスト受け入れは2008年度より休業になりました。

全客室からオホーツク海や知床連山の眺望が楽しめる。

民宿や喫茶店、観光案内、観光船の営業、じゃが芋の販売など色々家族で営業している。普通の家を利用してや… <続きを読む>

カフェ 定休日 不定休 12月~1月は全休  営業時間11:30~15:30 

長年の経験と事前のデータを元に、雄大な風景と動物つを観察されたり、季節ごとに一番の場所をご案内できま… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間7:00~19:00 

ウトロの高台に建つ全23室の小さなホテル、全て海側眺望のお部屋からは、ウトロ港をシルエットに絶景の夕… <続きを読む>

1999(平成11)年設立にされた、個人のお客様専門のガイド会社です。春から秋までは、知床五湖ガイド… <続きを読む>

詳しいことはホームページ(http://www.shiretoko.info/)をご覧ください。

感動と歓び!夢の流氷体験型観光プログラム。知床の漁師発!知床の流氷ウォークのウェブサイトです。どなた… <続きを読む>

定休日 不定休 営業時間5:30~17:00 詳しい内容をホームページ(http://www.muratasystem.or.jp/~meps/)をご覧ください。

世界自然遺産・知床国立公園内にある「知床アウトドアガイドセンター」では、 原始的な自然の姿が残る魅力… <続きを読む>

詳しい内容はホームページ(http://www.shiretoko-guide.com/)か電話などで確認ください。

知床の自然が好きで、知床を歩きまわったガイドが他では味わえないスポットにご案内いたします。ガイドと歩… <続きを読む>

詳しい内容はホームページ(http://www.shiretoko-arpa.co.jp/)電話などで確認ください。

知床の核心部を行く知床連山縦走をはじめ、知床山考舎では夏山から冬山まで日本山岳ガイド協会認定のプロガ… <続きを読む>

詳しい内容はホームページ(http://www.trek-shiretoko.com/guide/)か電話などで確認ください。

高度500m~1,000mの高さまで上がり知床の雄大さを熱気球体験で上空から見られます。… <続きを読む>

詳しい内容はホームページ(http://mashuukisen.com/)か電話などで確認ください。

☆林間コース 大人3,000円/小中1,500円/団体2,500円(8名以上) … <続きを読む>

営業期間 1月~3月末  営業時間8:00~16:30 詳しい内容はホームページ(http://blog.shiretoko.asia/2009/01/in.html)か電話などで確認ください。

芝ざくらと渚滑川やサクルー川の渓谷を眺めながら、散策で疲れた体を癒してください。 … <続きを読む>

定休日 毎週水曜日  営業時間13:00~22:00  入浴料 大人440円 子供220円

滝上町はハッカの生産量が日本1を誇ることと、芝桜に続く観光基盤整づくりに着眼したことから1984(昭… <続きを読む>

開園期間 5月〜10月  開園時間9:30~16:30  入園料等 無料

総面積約23haあり、森林の働きや役割について学ぶ施設で「森林学習展示館」「自然観察歩道」「野外次週… <続きを読む>

開館期間 5月上旬~10月下旬  休館日 毎週月曜日(月曜が祝日に場合は翌日が休日)  開館時間9:30~16:30  入館料 無料

館内には森を再現した吹き抜けの広い空間があり樹齢数百年の巨木が何本もそびえ津別町のシンボルというべき… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(火曜が祝日の場合はよく水曜日が休みになるときもあります) 年末年始  開館時間 5月~10月9:00~18:00 11月~4月9:00~17:00

館内には、手作りの木のおもちゃ約3千点があり、触って遊べる「木の砂場」、大型木製遊具が人気の「木のゆ… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始  開館時間 4月~10月10:00~17:00 11月~3月10:00~16:30  入館料 高校生以上500円 小学校4年生~中学生300円 3歳~小学3年生100円

国道239号線の天北国道沿いにある駅の道で、館内の入口には森のオーケストラが迎えてくれます。また、マ… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始  開館時間9:00~17:00

創夢館では木工クラフト・陶芸・草木染め等の手工芸作成に利用できる施設となっており、糸鋸などの木工機械… <続きを読む>

休館日 毎週火曜日 年末年始  開館時間8:30~17:00 

約33haの広さを持つ公園には、キャンプ場やバンガロー・グリーンビレッジ美幌・森林公園エリア・休憩施… <続きを読む>

詳しい料金などはホームページ(http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2010121600292/)や電話などで確認ください。

丸太材を梁に使った全道一の大ドーム型の風呂です。 … <続きを読む>

定休日 毎月第2水曜日  営業時間10:00~22:00  入浴料 中学生以上500円 4歳~小学生250円

ガリンコ号は砕氷船で「ネジを廻すと前に進む」というアルキメデスのネジの原理を利用した「アルキメディア… <続きを読む>

出航期間 1月下旬~3月下旬  出航時間 電話で確認  乗船料 一般3,000円(流氷なし2,500円) 小人1,500円(流氷なし1,250円)  夏期の運行もあり電話確認 10名様以上運行

オホーツク海沖1kmにそびえるタワーは海上38.5mの3階建て、海中7.5mの海底階からなり、流氷観… <続きを読む>

休館日 年末年始(但し、元旦の6:30~10:00開館) 入館料 大人800円 小人400円  開館時間10:00~17:00(最終入館時間16:30) 7月第4金曜日~7月30日までは夜間営業有17:00~20:30(最終入館時間20:00)

オホーツク海と流氷を科学的な視点から学ぶことができる体験型の施設です。センターの入口には北海道洞爺湖… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は営業) 祝日の翌日 年末年始  開館時間9:00~17:00(最終入館時間16:30)  入館料 セット料金 一般750円 高校・大学生250円 中学生以下 無料

スーパーマーケッ1店ト・入浴施設1店・居酒屋・海鮮3店・ファーストフード1店・ベーカリー1店・花1店… <続きを読む>

定休日 無休  営業時間 海紋市場9:30~20:00 くつろぎ湯処紋太の湯 営業時間 11:30~21:30  入浴料 大人680円 小人330円 幼児130円 ファミリーダイニング吾が家 定休日 毎週水曜日 営業時間11:30~14:00 17:30~22:00 

宿泊しながら牧場体験ができる場所。牧草収穫や搾乳・チーズ作り・バター作り・ヨーグルト作りなどが体験で… <続きを読む>

体験時期 5月~10月  受け入れ可能人数 10人~50人 宿泊料金 コテージ1名3,000円 体験料金 搾乳・バター作り体験1回700円

国道238号線のサロマ湖西岸にある遊園地で、サイクルモノレールやグレートポセイドン・ゴーカードなど1… <続きを読む>

開園期間 4月下旬~10月中旬  休園日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合翌日)  営業時館9:30~17:00(9月21日からは16:00まで)  入園料 無料 1日乗り放題券1,600円(3歳以上)

サロマ湖湖畔に北欧風デザインをした宿泊可能な交流体験施設です。施設には体育館や近くにグラウンドもあり… <続きを読む>

宿泊料金 素泊 大人4,200円 中学生以下3,360円 3歳以下無料  食事代 朝食 大人1,000円 中学生以下800円 夕食 大人1,500円 中学生以下1,200円 

地元近海で獲れた新鮮な食材を使いホタテカレーやオホーツクフライ定食、時期によってはサロマ産の大粒の牡… <続きを読む>

休館日 年中無休  開館時間 売店10:00~22:00 レストラン11:00~21:00

かみゆうべつ温泉中リップの湯 休館日 年中無休  営業時間10:00~22:00 入浴料 中学生以上500円 小学生300円 

町を開拓した屯田兵の博物館で、上湧別町の開基100年を記念して建設されました。館内には200インチの… <続きを読む>

休館日 月曜日(月曜が祝日の場合翌日) 年末年始  開館時間9:00~16:00(入館は16:00まで)  入館料 大人400円 高校生250円 小・中学生200円 

国道238号線沿いにある旧計呂地駅は旧国鉄湧網線の駅として1987年まで使用されていた駅を保存して公… <続きを読む>

開設期間 5月~10月  宿泊 駅長の家 大人500円 子ども250円 客車 大人300円 子ども150円

毎年、川に氷がはると釣り人が訪れる人気のチカ釣りスポットです。釣り人が多い日にはテントが立ち並び子ど… <続きを読む>

釣り時期 1月中旬~2月下旬

北海道では最大級の直径65㎝カセグレン式反射式天体望遠鏡おはじめ4台の望遠鏡がある日本で最北端の天文… <続きを読む>

開館期間 3月~11月  休館日 毎週火曜日  開館時間 4月~9月10:00~21:00 10月~3月10:00~19:00 毎週水曜日10:00~17:00  入館料 高校生以上200円 小・中学生100円 幼児 無料 

錦沼を中心にした講演では、ハマナスやアヤメ・スズラン・エゾカンゾウ・など50種類以上の花々が咲き乱れ… <続きを読む>

開設期間 5月~10月  開園時間9:00~21:00 キャンプ場料金はホームページ(http://www.teshiotown.hokkaido.jp/?page_id=4741)で確認ください。

天売港から出航する海底探勝船は島を一周し船底から海の中のウニ・アワビ・魚を見る事がでるほか、断崖絶壁… <続きを読む>

営業期間 5月~8月  営業時間 予約状況によって  乗船料 大人3,000円 小人1,500円

羽幌港から25kmあり、面積5.21㎢、最高標高94m、人口が約300人の島です。 … <続きを読む>

フィンランドからやって来たトナカイが二世・三世と子供を産み増えている。年中通してサンタクロース気分で… <続きを読む>

休館日 1月~3月の月曜日 年末年始  開館時間 4月~9月9:00~17:00 10月~3月9:00~16:00  入館料 無料 トナカイ餌 1袋200円

日本の最北にある国立公園で1965(昭和40)年に国定公園として指定され1974(昭和49)年にサロ… <続きを読む>

サロベツ原野の湿原の仕組みや野鳥の生態などをパネルやマルチスライド映像などで解りやすく紹介しているほ… <続きを読む>

開館時期 5月~10月  休館日 無休  開館時間9:00~17:00  入館料 無料

旧商家丸一本間家(地図を表示)

国指定重要文化財 北海道遺産

1849(嘉永2)年に佐渡で生まれた本間泰蔵が1873(明治6)年に小樽に渡り、1875(明治8)年… <続きを読む>

開館期間 4月下旬~11月上旬 毎週木曜日(木曜が祝日の場合は前日) 7月~8月は無休  開館時間10:00~17:00  入館料 大人400円 高校生300円 小・中学生200円

総合交流促進施設として建設された元陣屋には郷土資料館・図書館・会議室・多目的ギャラリーなどが完備され… <続きを読む>

定休日 毎週木曜日(月曜が祝祭日の場合は前日)  営業時間9:00~17:00  入館料 一般400円 高校生300円 小・中学生200円

丸一本間家の初代本間泰蔵が1882(明治15)年に操業を始めた日本で最北端にある造り酒屋で日本酒と焼… <続きを読む>

定休日 年末年始  開館時間9:00~17:00 酒倉見学9:00~16:30

1932(昭和7)年に旅館として建築された建物を改築し、現在も宿泊所として使用されている建物です。… <続きを読む>

定休日 不定休  営業時間11:00から18:00

さくらんぼうやモモ、なし、プルーン、ブドウ、リンゴ狩りなどができる農園。… <続きを読む>

いちご・さくらんぼう・ぶどう・りんご狩りなどができる農園。

さくらんぼや桃、ぶどう、プルーン、リンゴ、ナシ狩り体験ができる農家です。… <続きを読む>

いちご・さくらんぼう・ブルーベリー・ブドウ・プルーン・りんご・洋梨狩り… <続きを読む>

営業期間 7月上旬~12月中旬  営業時間9:00~18:00

増毛町市街から約18kmにある温泉 … <続きを読む>

休業日 毎月第3木曜日(木曜が祝祭日の場合前日),入湯料 大人500円 子供250円,営業時間 11:00~21:00 土・日・祝日は午前10:00から  12月~3月までは冬期間休業となります。

増毛地方の主峰で暑寒別天売焼尻国定公園内にあります。山名はアイヌ語の「ソー・カ・アン・ペツ」と言い(… <続きを読む>

240haの敷地の中に宿泊施設、キャンプ場・コテージの里・ふるさと館・森林館・遊歩道・ラベンダー園・… <続きを読む>

開園期間 5月上旬~10月下旬 宿泊施設は通年営業 利用料金は各施設ごとによって異なります。

枝幸の街とオホーツクを一望できる絶景の場所にある三笠山(標高172m)に、2階建ての展望閣があり2階… <続きを読む>

開館期間 5月~10月  休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は開館)  開館時間 5月10:00~18:00 6月~8月10:00~19:00 9月・10月10:00~17:00

猿払の丘陵地帯に面積が410haもある大牧場には6月~10月の間600頭のホルスタイン(乳牛)が放牧… <続きを読む>

猿払村サイクリングターミナル 0163-52-2311 自転車レンタル期間5月~10月  自転車レンタル料(4時間) 高校生以上300円 中学生200円 小人100円

猿払村の第三セクターが経営する加工工場で、バター造り・ソーセージ造り・アイスクリーム造り体験ができる… <続きを読む>

定休日 土・日曜日 祝日 年末年始  営業時間9:00~17:00  当日2時間前までに予約が必要です。

王子製紙が所有する研究林の一つで面積が1,400haあり研究教育文化創造の場として遊歩道が整備されて… <続きを読む>

2010(平成22)年4月 から、「さるふつ温泉 憩いの湯」が温泉の噴出量の減少により白湯にて営業し… <続きを読む>

定休日 4月~10月 第1月曜日 11月~3月 毎週月曜日 祝日の翌日  営業時間 4月~10月10:00~22:00 11月~3月13:00~20:00  入浴料金 大人350円 中人300円 小人150円

大正期に開拓された温泉郷で現在でも7件の温泉宿が営業を続けています。古くから火傷に効くとされてきたが… <続きを読む>

ホテル豊富:豊富町字上サロベツ1510-2・0162-82-1055

川島旅館:豊富町字温泉・0162-82-1248

ニュー温泉閣ホテル:豊富町字温泉・0162-82-1243

ホテルウイン:豊富町字温泉・0162-82-3030

シェアハウス「湯の花荘」:豊富町字温泉・080-6076-4757

民宿あしたの城:天塩郡豊富町豊徳・0162-85-2155

豊富温泉ふれあいセンター(日帰りのみ):豊富町字温泉・0162-82-1777

「サロベツファーム」は、国道40号線沿いのわかりやすい場所にあります。ドイツで修行されマイスターを取… <続きを読む>

定休日 毎週火曜日 ソーセージ作り体験(要予約)

明治30年代、中頓別で砂金が発見され一攫千金の夢を持って全国各地から1万人以上の人が訪れペーチャン川… <続きを読む>

営業期間 7月下旬~8月下旬  営業時間9:00~16:00  道具使用料500円

1898(明治31)年に、この地で砂金が発見されゴールドラッシュが沸き起こり1900年には768.7… <続きを読む>

営業期間 6月上旬~9月下旬  営業時間9:00~16:30  砂金掘り体験料 500円

利尻島は稚内から西に52kmにある円形をした島で、面積が182.11㎢と日本の中では面積が18番目に… <続きを読む>

北峰1,719mと南峯1,721mに分かれており、鋭く岩がそそり立ち美しく烈しい姿をしている山で、利… <続きを読む>

船の底に海底を見ることのできるガラスがあり昆布やウニ(バフンウニ・ムラサキウニ)を見る事ができる。… <続きを読む>

運航 5月中旬~9月中旬  運行時間 不定期便 事前連絡必要 所要時間40分程度  料金 大人1,200円 子供600円

利尻島で最古の建物とされる旧海産物屋渡辺商店を改装して喫茶「りしりに恋して」や石蔵文化ギャラリーにな… <続きを読む>

開館期間 4月~11月 休館日 11月の毎週日曜日  開館時間 4月~10月8:30~17:00 11月9:00~17:00  海藻クラフト体験(ハガキ、しおり、キーホルダー)体験 料金800円

沓形市街地の裏山にある公園で、面積が約76haあり、公園内には散策路があり鳥の鳴き声が聞こえバードウ… <続きを読む>

開園期間 5月~10月  営業時間や利用料金 施設によって異なるため電話確認ください。

利尻島の西海岸に位置し利尻岳や礼文島を見る事ができます。日本海に沈む夕日の絶景ポイントとされキャンプ… <続きを読む>

礼文島は、稚内の西方約53kmの日本海上に位置し、南北28㎞、東西8㎞、面積82㎢ の島で、礼文水道… <続きを読む>

スコトン岬(須古頓岬)は、礼文町の最も北にある岬で、スコトンとは、アイヌ語で、「シコトン・トマリ」と… <続きを読む>

「久種湖」は、礼文島にある唯一の湖沼で、北緯45度25分55秒の位置にあり、稚内市の大沼の北緯45度… <続きを読む>

日本で水族館として100番目に建設された水族館です。館内には入口すぐにアザラシの池があり入場者をアザ… <続きを読む>

休館日 12月1日~1月31日 4月1日~4月28日  開館時間 4月29日~10月9:00~17:00(入館は16:40まで) 11月~3月10:00~16:00(入館は15:40まで)  入館料 高校生以上500円 小・中学生100円

1984(昭和49)年にオープンした科学館ではプラネタリウムや天体観測をはじめとする各種の実験室が完… <続きを読む>

休館日 12月1日~1月31日 4月1日~4月28日  開館時間 4月29日~10月9:00~17:00(入館は16:40まで) 11月~3月10:00~16:00(入館は15:40まで)  入館料 高校生以上500円 小・中学生100円  プラネタリウム投影開始時間 一般投影11:30 15:30 南極の夜空13:30

泉質:ナトリウム―強塩化物・炭酸水素塩素(弱アルカリ高張性温泉) … <続きを読む>

休業日 毎月第1月曜日(月曜日が祝日の場合翌日) 4月と10月の第1月・火曜日  営業時間9:45~22:00(受付は21:30まで)  入浴料 大人600円 小人300円 乳幼児100円

泉質:ナトリウム塩化水素塩泉 … <続きを読む>

休業日 年中無休  営業時間10:00~22:00 最終受付は21:30まで  入浴料 大人750円 小人420円 

「道の駅江差・繁次郎浜」は、国道227号線沿いの日本海に面した場所にあり、江刺の笑の守り神であるとん… <続きを読む>

休館日 11月~3月の月曜日(月曜が祝祭日の場合翌日) 年末年始  開館時間 4月~9月9:00~17:30 10月9:00~17:00 11月~3月9:00~16:00

国道236語号線沿いにあり、南十勝エリアの観光情報や天満海道・日勝峠の道路情報などの発信や、パン工房… <続きを読む>

休館日 年末年始 温泉は年中無休  開館時間9:00~18:00 日帰り温泉11:00~23:00 レストラン11:00~14:00 17:00~21:00(LO.20:45)

日帰り温泉入浴料 中学生以上500円 小学生250円 幼児 無料

「道の駅 てっくいランド大成」は、国道229号線沿いにあり、砂浜と道路を挟んだ場所にあり、夏になると… <続きを読む>

休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合と海水浴シーズンの7月19日~8月17日までは営業) 年末年始  開館時間 7月19日~8月17日8:30~19:00 11月~3月9:00~16:00  上記以外8:30~17:00

国道238号線から海側に入った場所にある道の駅で、「流氷」をキーワードに展開する様々な体験施設で、道… <続きを読む>

休館日 毎週月曜(祝日を除く) 祝日の翌日 年末年始(1月4日~3月は無休)  開館時間9:00~17:00